ウリハムシ対策
今日は良い天気で終始しました。
此処も、27~28℃位まで上がったんじゃないかしら?でした。
汗かいた後、ほんの一つまみの塩を口に入れ
水で流しこんでから間もなくすると、スーッと体調が回復して
平常に戻るのって、ホント凄いですね~。
「塩分の力」を、汗かいた後にいつも感じます。
さてさて、早朝ならウリハムシ捕まえやすい!
そこで、ウリハさがし…けれど、日中あんなに居るのにどこにも見当たらない。
葉の裏等あちこち探し、やっと数匹見つけ!って感じ。
もうちょっと遅い時間帯は…主婦Aとしては忙しい時間帯で…
ウリハ捕殺どころじゃなくて…。
そこで、ウリハ対策に良いと思われる事を
ことごとくしてみよう!大作戦です。
まずは、木酢唐辛子液!!
水で割る事、2.5倍程度の濃厚なのをかけてみました。
次に「光モノ」
ホイルは、ネットに引っかけたり
昨年は、ナスのアブラムシ対策にしてみた「ホイルボール」をぶら下げたり
(ミラーボール状態)
大きなホイルは、お魚が入って来たものを活用♪
ペットボトル捕獲作戦も実行し、
ネギも沢山周囲に植え…
そしてとうとう(みっともないとは思いつつ) 昆虫網での捕獲も(笑)
最初は空振りばかりでしたが、徐々に腕をあげ
これがまた面白くて…(笑)
対策は異常!!じゃなく、以上!!でした~。
ウリハが来ないか?と言えば、NO!
でも幾分少ないような気がします…。
効果でしょうか?たまたまでしょうか??
明日もしっかり観察せねば!!
バラには「カナブン」が沢山…
カナブンの親は悪さしないけれど、土中の幼虫がね~。
ミツバチが少なくなってる昨今、夏みかんの受粉も結構頑張ってるしね~。
痛し痒し!ってところでしょうかぁ~。
そうそう、日中に隣組のおじいさんが
何を思ったか??「柊 あげるから!」と置いて行きました(笑)
そして、鉢も沢山有るからあげる!と、3~4鉢置いて行きましたが…(笑)
良いのかなぁ~??
夕方になって、農家先生が
「ジャンボピーマンの苗」を持って来ました。
ジャンボは植え付けした事が無いので、興味津々です。
さてさて~、収穫始まると今日も!今日も!と同じ野菜が積まれます。
今は「カリフラワーと絹サヤ」
毎日、「苦肉の策料理」の連続です。
鶏肉とカリフラワーの和風あんかけ風
玉ねぎ、にんじん、人参の葉、ジャガイモ、豚肉 炒め
トマトペースト投入しコトコト
最後にカリフラワーと絹サヤ入れて…
ビーフシチューモドキ…。(-_-;)
それに、いつも同じ、サラダ…
新玉ねぎとワカメのサラダ、絹サヤとカリフラワーのサラダ
大根の甘酢漬け、大根の葉の炒め物・・・ア~~、変わり映えしません~(笑)
*******************
天気 : 晴れ
只今の室温 : 28.0℃ 21:05
- 関連記事