fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
健康

気にして暮らさなきゃ!

近頃、急に雨が降ったり…で

ホント不安定な空模様続き。

特に寝入った夜の急な雨は困る


慌てて飛び起き、ぼんやりした頭で窓を閉める。

挙句、目が覚めて眠れなかったり…


そして昨日は、眼科と整形外科へ。

ゼイゼイハァハァ、一日がかりで疲労困憊。

整形は、膝の後ろが痛くなる…

そこで、前回、骨密度や血液検査等々

その結果が昨日でした。


腰椎・椎体の骨密度は、若い人(20~44)と比較した場合

0.928% やや劣るものの同年代に比較して

標準以上の数値

けれど、大たい骨左頸部が、標準…

血液検査の結果もCaは、OK!の数値


(ちなみにカルシウムの一日摂取量は800mg

気にして摂らないと、不足する量です。)



けれど、ビタミンDが22.9ng/mの数値。

先生曰く「20~30」は低め

「20以下は枯渇」


えええええ~、ビタミンDが不足気味だなんて

思いもしなかった!

日光には当たるし、なんで???


ビタミンDの一日の摂取量は10~20μg

シイタケが良い!と思ってましたが、

干しシイタケ(2個)で、1たった1.3μg へぇ~~~~。


「先生日光に当たってますが・・」

すると

「日光に15分程度/日」は良いですが

日光だけでではだめだとのこと。

やはり食品から摂らなきゃね。

鮭1切れ 26μg


毎日鮭食べたら飽きるけれど

鮭好きなので、かなり食卓に上がる回数は多い。

サバも100gで10μg

やはり、一日一食は魚を食べる!が良いのですかねぇ~。


そこで、やたら食品の成分分析表を見始めました。


先生の話以外にも、ラジオで聞いたサプリメントの話も

意外なほど目からうろこ…だったので

過度な宣伝文句に惑わされず

本当に自分に必要なものは何か?を

考えるきっかけとなりました。


ラジオでは、例えばグルコサミン1000mg配合!と

あったとして、1000mgは1g

コラーゲン1000mgも1g

肉4gだったか40gだったか?食べれば直ぐ摂れる量

驚く数値ではない…とか。


コレステロール0の植物油

もともと植物にはコレステロール無いから

当たり前のこと!とか・・・


うんうん、色々目先を変えた表示が氾濫する世の中

自分に合った物を選んで食べる事が大事よね。


DSCF3339_1_2021080312294552b.jpg

DSCF3344_1.jpg

DSCF3345_1_202108031229513f4.jpg

一日摂取量の不足分(普段の食事なら問題ないようですが)

を、過大摂取にならない様に食べるのは良い事でしょうから

日頃から成分表のチェックは怠らないようにしないと・・・と

改めて感じた次第です。


そこで、ノートに牛乳やヨーグルトの各社の一覧

他に日ごろよく食べる食材の分析表を記入してみました。


なるほど、コンスタントにビタミンDを摂るのは

気にかけないとダメね~。


現代人は、ビタミンDが不足していると言われてますが

まさか!と思ったら、ホントそうかもしれません。


ちゃんとバランスよく食べて、適度な運動して

あ~~、いつも言われてることを真面目に

コツコツ、死ぬまで続けないとダメなんですね(^_^;)


そんなことしりましぇ~~んと、タツはのんびり

DSCF3341_1_20210803122948657.jpg

DSCF3351_1_20210803122953c69.jpg

DSCF3352_1_20210803122954b01.jpg

ちゅメタいとこ、みっけ~

DSCF3354_1_20210803122956d29.jpg

DSCF3355_1_20210803122957488.jpg

DSCF3356_1_20210803122959838.jpg

良い天気だったのに…

サァーッと急に雨が降りだし

大慌てで洗濯もの取り込んで

ゼイゼイ、ゼイゼイ…


猫は良いわね~。


DSCF3340_1_20210803122947f8d.jpg

ショウガとわかめの佃煮風

箸休めです。


さて、また大量の夏野菜の加工始めましょうか…


では、また明日♪


*********************

天気  :  晴れ 一時小雨

ただ間の室温  :  28.4℃(エアコン中)  13:20

関連記事
スポンサーサイト



Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/3170-8ad91a67
該当の記事は見つかりませんでした。