fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
防災

避難準備品&せん定

今日もはっきりしない天気です

曇り時々雨って感じで降ったりやんだり。

7月から9月までは、長雨と台風

最近は長雨も台風も「メガ」が頭に付く

これまでに経験したことが無い…!

そう言われるようなのが当たり前になってきた。


もはや「メガ台風」は当たり前で、

大型台風が毎回列島を襲ってくる!

と考えた方が良いようです。


そこで、昨日は避難時持ち出し品のチェック!


どうもあの「地震時の経験」から

あれも、これも…と詰め込んでいた。


確かにあの時は、水は5日間給水車が来なかった

電気も食料も何もかも無かった。

野外生活を(車中含む)余儀なくされた場合

その時の準備だったので、

多過ぎたかな…と思い、抜いたり無いのは足したり。

何本もタオル必要ないよね…(^_^;)


非常時持ち出しチェックシートも一緒に

持ち出し品の前に置く事に。

当日、袋に入れて持ち出すものは…

「病院からの薬や痛み止めなどの常備薬

スマホに充電池(避難場所では充電できそうだし)

水に多少の食料品、」
等々。


いざ!の時は慌てて、大事な物を忘れる可能性大

持ち出し品チェックシートは大きな字でわかりやすく!が

大事な事かも! 


勿論、避難する状況、状態、場所によっても

持ち出し品に変動があるけれど…。


仮に何かを忘れたにしても、

命さえ守れれば、あとは何とかなる!

まずは、命優先で逃げる!(避難)


楽しみな朝ドラ「モネ」

甚大な被害が起き、弱ってる心の時に、震災時の

あの辛い気持ちが呼び起される内容

今週は、見ない!が一番かな…。

朝は、清々しく明るくほっこりするのが一番!



さて、繁り過ぎた夏みかんの剪定

ついでにアジサイも。

この剪定も、我が家の防災の一環なんです。

周囲の状況を把握するためにね♪

DSCF2877_1_20210707084633c3d.jpg

DSCF2881_1_20210707084635312.jpg


DSCF2882_1_202107070846362cd.jpg

DSCF2884_1_20210707084638233.jpg

剪定枝は、軽トラの荷台に山のように。

これらが落ちないようにしっかりトラロープで縛り

上の畑に置いて枯れるのを待ちます。

DSCF2891_1_202107070846398bf.jpg

雨が一時止んだ富士。

DSCF2875_1_20210707084632ca5.jpg

気が付くと、植えても居ないシダが生えます。

抜いても抜いてもあちこちで生えて。


さて、避難グッズ

DSCF2895_1_20210707084641c27.jpg

タオル、キズバンなど、ラジオ、歯ブラシなどの洗面具、紙コップ

マスクに消毒用アルコール、石鹸、ティッシュ、雨具(ポンチョ)

ホッカイロ、給水袋、筆記用具、ナイフ、乾電池、懐中電灯…等々


DSCF2896_1_202107070846428a4.jpg

(↑)このようにしています

ザックには鈴と笛が付いてます。

手前に写っていませんが、

非常持ち出しチェックシートを挟んでいます。


これで十分!と云う事は決してないのですが

ある程度準備さえしておけば

慌てず、状況把握と判断が出来る気がします。


年を重ねれば重ねるほど

動きが鈍くなり、判断力も鈍る…を実感。

今やもう、昔の自分ではない!

日頃自分に言い聞かせてます(^_^;)


あ~~、悲しい現実ですね~(^_^;)


では、また明日♪


********************

天気  :  曇り時々雨

ただ今の室温  :  27.6℃   9:05

関連記事
スポンサーサイト



Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/3150-4d9ea362
該当の記事は見つかりませんでした。