大興奮、タマムシです!!
今日も雨が強くなったり弱くなったり
土の含水量はどれほどか?!と思うほど
降り続けています。
昨日雨が小やみになったので庭先の被害確認。
トマトの支柱が倒れ、
玉ねぎ保存していた場所も倒れ…
えええ~(涙)と、直し始めました。
急に気温も高くなり蒸し蒸し暑い…
ハァハァ・・・
農太郎は畑に行ってますし…ハァハァ・・・
するとスマホが鳴って。
故郷の友人からです。
「大丈夫??被害無い??家流されたりしてたから…」
まさか大きな被害が起きてるとはつゆ知らず
友人の勘違いとばかりに、お互いの近況報告し合い
スマホ切ってテレビを付けて愕然。
土石流の脅威が画面一杯に流れています。
言葉を失うほどの惨状。
私がいつも危惧しているのは
積雪時の富士山の美しい姿は素晴らしいけれど
この雪の時期にもし火山爆発が起こったら
熱で雪が融け、激しい土石流が起きるだろう!と
毎年、雪姿の富士を仰ぎ見ては
恐ろしい事を想像しています。
そして避難の方法を考えるのですが
富士山の爆発は、東南海地震後に起きる可能性が大。
と、なると・・・
道路は各地で寸断され、
混乱の真っただ中であろうことは
容易に想像できます。
なので、避難方法が見つからない。
津波のように揺れたら高台避難!のように
明確な避難方法がない以上
どう行動すべきか?
改めて考えておかねば!と、思っています。
さて、庭先の被害で右往左往してる中
キラッと光る物体が!
えええええ~~~~~~タマムシです!
去年も飛来したタマムシを庭で見かけましたが
今年は、何やら羽化?したてみたいな感じで
ゆったりトマト苗で休息中です。
もしかして、我が家で羽化??
生態を調べたら、我が家のシイタケホダギに
卵を産み付けた可能性もありそう。
おまけに、庭には食草のケヤキもある!
タマムシにとっては、割と良い環境なのかもしれない!なんて
ご都合主義的考えの私です。
それでは、表も裏も輝くタマムシをご覧ください♪
感動ですね~。
奈良好きなら、そして法隆寺に行った人ならば
「タマムシ」に憧れない人はいないかも!
(勝手な思い込みです)
聖徳太子(今はそう呼びませんが)の時代
この輝く翅はどれほど魅力的だったことかと。
その法隆寺で…
入り口で飼っていたタマムシ!
この時始めてみました!!
(ここに写ってるご夫婦や他の方々は身内ではありません)
このタマムシ
セミと同じように、成虫になって
世に出てからの寿命は本当に短いそうです。
美しいものははかない…
さて、雨被害の片づけ後に収穫
畑の分を合わせるとこんなに…
食べきれないので、妹にも送って。
「ブルーベリー」も良く採れたので
これもジャムしたのを入れて。
すると、この豪雨の状況なので
明日に着くかどうか?だそうで。
えええ?
せっかくの野菜が・・・ですが
仕方ありませんね。
もうこれ以上被害が拡大しませんように(祈)
では、また明日。
*********************
天気 : 相変わらず雨
ただ今の室温 : 26.6℃ 10:01
- 関連記事