1本物を見ると、後先考えずついつい・・・
今日は夕方にかけて降りそうな空模様
(※ やっぱり降りました!しかもザァザァと)
朝のうち見えていたお山も
あっという間に雲隠れ。
今朝の「モネ」じゃないけれど
山の雲は下から湧いてくる!が
実際この目で見られるのが富士山です。
さて、牛乳も無くなったし…と、買い出し!
朝一に行きますから、物が揃ってなかったり
まさか!と思うようなものが有ったり!!
今日はその「まさか!」の日でした。
だって、頭が付いた「キハダマグロ」が
数量限定!大特価!なんて書いてあるんです
頭が付いたマグロが3本、頭が無いのが2本。
多分これで御終いなのかもね。
私は当然頭の有るのを氷の中から尾を掴んで!
すると、お店で働く方が(おばさん)
「え?自分でさばくんですか?」と。
その後も、レジに並んでると
数人の並んでる女性が
「え?自分でさばくの?」
「えええ?」
その周囲の方々が、私をもの珍しそうに見ます。
誰かが「やれる人はやるものよぉ~」と。
そこで私は「浜育ちだから!」とは言わず…(^_^;)
ニッ♪と笑ったまま出てきました。
確かに浜育ちだからと言って、
魚・・・それもカツオサイズをみんなが捌くわけではない。
サラリーマン家庭は、多分捌く人はそう多くはない。
魚関係の職業以外では
大物釣りをする家庭か、
私みたいに物好きか・・・ではないかと。
そんな物好きな私…(魚は好きではないけれど)
1本物買って、いそいそと帰宅!
早速、魚の血が付いても惜しく無い服に着替えて
出刃包丁もって!(笑)
サバ類だなんてねぇ~
でも確かによく似てはいます。
今回は御デブ過ぎてちょっと苦戦。
とりあえず部位ごとに分けて
背は刺身、骨はあら汁、腹は(煮つけ又は焼きもの)
腹を包む部位(ハラス)は、塩ふって焼き物。
時間をかければ、頭だってカブト焼きになるけれど
今回は、畑の有り難い肥料として♪
生きとし生けるものは、無駄な部位など何もない!ですね~。
切り身を漬けるタレは、今回初の試み
(酒粕、味噌、砂糖、しょうゆ)ここまでは有りそうよね…
加えて、先日作った大量ニンニク入りピリ辛たれも混ぜて。
切り身一つ一つにしっかりつけて
ラップをピタッと押し付けるようにかけて冷蔵庫へ。
中落ちはスプーンですくって。
骨は20cm位に切り分けて
大根、ネギと共にアクを取りながら煮て、味噌仕立て。
魚が好きな農太郎の昼定食です(笑)
これに小松菜のお浸し、キャラブキ、うの花煮
故郷なら1500円ってところでしょうか~(笑)
私は捌くだけ~(^_^;)
朝は【ごはん!】と決まってる農太郎ですが
私は、朝はパン食(^_^;)(↓)
食パンをちぎって浸して、
具材を入れ混ぜ合わせ、
耐熱皿に並べて、レンチン!
食パンって、袋の栄養表示みると1枚当たり
タンパク質が4~5g
これに加え、卵や牛乳、チーズなど入れ
ホットミルクと共の朝食にすれば、
まぁまぁなんじゃない?!と、思っています。
魚好きなら、問題ない私なんですけれどね~。
2日に1回、これ位の量(↑)収穫できます。
支柱に誘引を怠らなければ
後は追肥だけで11月頃まで収穫できる
優れもの野菜です。
近所に咲いてて…
始めて気が付きました。
何だろう?
雑木のようですが…
我が家のは…
咲き出しました。
今年のトマトは、分枝(と言うかどうかわかりませんが…)
が出て、やたら花が多いです。
全て実が付いたら壮観でしょうけれど…。
タツゴロウはと言えば…
君は狸か? そんな感じの御デブちゃんになり
ごろ寝が得意(^_^;)
最近はテニスボールをケンケンケン…
あっという間にボールは転がって、行方不明です。
うわ、何度手を石鹸で洗っても、生臭さが残る…
金属で手をこすると良いと言いますが…
いざ、金属どこ?となると(^_^;)
では、また明日♪
*********************
天気 : 曇り/雨の予報
ただ今の室温 : 25.2℃(でも、肌寒い) 14:02
- 関連記事