この時期に風邪ぇ~
昨日の雨、強かった~
一夜明けて、ウワ、
都留市(じゃないって!吊るし)玉ねぎがゴロンと落ちてる…
やはっり茎が硬い内に縛らないとダメね~
仕方がないので、ちょっと天日干し。
戻って朝食後、なんか喉に張り付いてる感じ
は??
(うがいをするが取れない)
鏡で見ると、喉の奥に白いのが付いて赤くなってる!
(ウワ、また風邪引いた…)
私の風邪の初期症状は、必ず喉!
咳や鼻水より先に喉!
どうも扁桃腺が弱いようで、昔から喉が痛くなる!
アズヌールでうがいをして
常備しているルゴール液で喉を洗って(拭いて?)
※ 小さい頃から、これだったのよね!私。
パブロン飲んで…
小一時間もしない内に、喉の白いのは取れ
腫れてる感じはまだあるものの
落ち着いたかも…
昨日、雨だったので、まだ出ていたセーターなどの秋物を仕舞い
夏物をすべて出して…と、衣類交換。
蒸し暑くて汗ばんでの作業が悪かったのか…
寝苦しい(暑いような、寒い様な・・)夜が悪かったのか…
とにかく風邪引いてしまった。
(この微妙な時期に残念)
な、訳で…雨上がりの今日はする事が多々あるのに
家で引き籠もり生活をする事に。
無理せず!が、一番ですしね。
農太郎は、早々畑に!
今日は梅などの剪定の日だったのに…
したくない事はしない主義!のようで(^_^;)
そうそう、先日ダイソーで枝豆の種見っけ!
裏を見たら「北海道産」しかも、まだ蒔けるみたい。
即購入!
ポット蒔きは面倒だったのでセルトレイに1個ずつ
これだと管理しやすいのよね。
そして今日、何やらもこもこと豆が動き始めてます!
やはり室内管理は早い!!
本葉が見えたらポットに移植
ポットでしっかり育ったら畑に定植予定!
これなら虫にも鳥の被害に遭う事も無いしね。
雨の昨日は衣類の交換の後
出来がイマイチのニンニクのオイル漬けを作る作業。
皮が張り付いてて、皮を取るのに四苦八苦。
レンチンで簡単に取る方法もあるみたいだけれど
椅子に座ってゆっくり作業。
これをザクッと潰して、
オイルで揚げるではなく煮る感じで
香りが立ったら、塩を入れて、オイルを足して終了。
今回は、オリーブオイルで作り、
冷めたところでエゴマオイルを加えて
ドレッシング用も作りました。
亜麻仁油とかエゴマオイルは熱に弱いので
作り方には注意です!
しかも、物によってはかなり臭いのきついのもあるので
ニンニクと一緒にすれば使いやすいかと♪
ついでに、赤玉ねぎの酢漬も。
酢に砂糖、塩適宜を入れ温めてから
スライスした玉ねぎに掛けました。
酢の角が取れると言うか…
玉ねぎがしっとりしやすいと言いますか…
即使えるのが良いです。
そこで、ニンニクOilと酢玉ねぎで
タコのカルパッチョ風。
紫ジャガイモ(シャドークイン)は
チアシード、ベーコン(細切りにして)
たまたま有った青のり(生)、水っぽくなるので
オカラの粉も入れて、焼きました。
雨の日はボォーッと過ごしたいのに
結局一日中、何かしら作業していて(^_^;)
女は、ホントする事多過ぎよね!
夜、やっと部屋に戻ると…
待ってました!っとばかりに
いたずらっ子の目でお出迎え♪
最近は、このおもちゃが大のお気にいり!
ポーンと投げると
チョコチョコおもちゃを動かしてはポーン
ダーーーッと走って加えて戻って
また同じ事、疲れるまで繰り返し♪
後は、私のセーターの袖を切って
中に低反発ウレタンチップを入れて
猫あるある「ケンケン、ガジガジ」用を作りました(^_^;)
大のお気に入り!とは言えませんが
時々ケンケン・ガジガジしています。
※ 先日、閉塞感打開のためちょっとお出かけ
と、言っても車でちょっと走ってくる程度ですが…。
(みんなも同じなのね~)
(気持ち良さそう)
牛ちゃんたちはのんびり!
富士山は雲隠れ
早く、普通の生活に戻りたいねぇ~
パラグライダーからは、どんな景色が広がってるんでしょう?
高所恐怖症の私には、無理、無理!だけれど…。
「スカイウォークに行こうよ!」(日本一長いつり橋)
と、誘われても…
「とんでもない、無理無理!」
静かに寺社仏閣散策が一番好きな私です。
では、また明日♪
*******************
天気 ; 晴れたり曇ったり
只今の室温 : 25.1℃ 11:15
- 関連記事