手仕事(山椒と麹)
今日は雨
朝からザァザァ
農太郎は晴耕雨読
只今、ベートーヴェンのピアノソナタが流れてます
昨日まで、周囲も忙しく車が動き
お茶刈機が動き…でしたが
静まり返ってます。
こんな日は…
我が家では、梅仕事ならぬ
「山椒の実仕事」してみようかと
「今日の料理」見て思い立ち!!
昨日は、鋭い棘にイタタタタ~と、なりながら収穫。
まだまだ小さい樹ですから、実は大量には採れませんので
「山椒醤油」「山椒味噌」「山椒オイル」の
いずれしか作れませんが…(多分)
昨日、山椒醤油に使うため、カップ酒を買ったので
私の頭の中では「山椒醤油」だったのでしょうね~(^_^;)
と、言う訳で…またビデオ見直して
来年の為に、3種の作り方しっかりメモした上で
再度、何を作るか考えましょうか。
問題は「梅」
珍しく大量収穫
はてさて、全て梅干しに?
梅酒にしても梅酢にしても、まだ残ってるし…。
妹には、ラッキョウ共々「要らない」と断られるし
ご近所さんは、どの家にも梅の木有るし…
此処で育ってないので、友人知人が居ないのって
こんな時、寂しいものね~。
それは棚上げにして、まずは山椒の実に挑戦!
新しい事ってなんかちょっとだけワクワク♪
はてさて、どんなのが出来るでしょうか??
下処理が面倒かも…ですが。
サンマルツァーノは、ほら、トマト缶詰の写真
そっくりの形でしょう♪
これがどんどん大きく楕円形に育って
中のゼリー質がとても少ない
調理に最適なトマトになるんです♪
こんな日は、「乳牛」1頭飼いたい!って思うんですよね。
昔からの夢でしたが、いまだ叶わず(^_^;)
毎日絞ったMILK飲んで、チーズ作って♪
そんな事夢見てました。
そうそう、吊るし玉ねぎ
これで落ちないんだろうか?
半信半疑…
余っていた竿が役立って嬉しい♪
他ではどんどん咲いてるのに
我が家ではまだまだ咲き始めのアジサイ
(ダンスパーティ)
リシマキア・リッシ―の花は大きめ
リシマキア・ミッドナイトサンは、可愛らしい♪
昨夜は3年振りとかの皆既月食
その前の空は…何かいつもと違う雰囲気
富士山は薄雲に包まれて
(写真では腕が悪く伝わりませんが)
(↑) お茶刈機が右端に
空に浮かぶ雲は・・・
電線と平行になってます、それも3本!いや、4本。
太陽を見ないでカメラだけ向けて写したら…
ちょっと変わった感じに。
あ~、皆既月食綺麗にみられるもかも!と期待したのに
その時間には雲隠れして見えず、
ちょっと時間が経った後に半分欠けた月が
朧月夜のように見えて…
なんか普通~~そんな感じに見えて
カメラも向けず…でした。
そうそう・・・薬剤使わずに何とか野菜作りたい!
そんな我が家の最強アイテムがこれ(↓)
この時期はお出まし、おお出まし!
中はただの水道水!
これで、葉に付いたアブラムシを吹き飛ばします。
何度ついても毎日2~3回は、飽きずに水かけ作業!
アブラムシ全滅するとテントウムシが困りますから
全滅させない程度にね(笑)
問題は、威力…
弱くなるたび、自転車に空気入れる様に
懸命にハンドル(丈夫)を掴んで
上下に動かし、空気を入れて!
(良い運動です)
この空気圧で水が飛ぶ、水鉄砲大型版です(笑)
薔薇に付いたアブラムシが必死にしがみつこうとも
容赦なく、シュシュ!
ナスの葉の裏のアブラムシにもシュッシュ!
またアリがアブラムシ運んできますが
アリ共にシュッシュ!
益虫を残す努力も大変なんです…実は(笑)
あ、ホスタにつぼみ♪
夏が少しずつ近づいてる証拠
あれま、エビネに種!
これ採取して蒔いてみようかな♪
あれやこれや、いろいろ手を出して
時間が足りないの…
疲れてヘロヘロの…と、愚痴だらけの私です(^_^;)
雨がザァザァ
雨も降らなきゃ困るけれど
降り過ぎても困る…。
何事も「適度」なのに
近頃は「適度超え」が多過ぎてねぇ~。
では、また明日♪
***追記****
雨の日は、手仕事!
って、摘んだ山椒はどうにかしなきゃね!
☆ 山椒の下ごしらえ
1) 摘んだ山椒は水に浸す(15~30分)
(色が変わるのを防ぐんだそうですよ)
2) ここで軸と実を切り離すか、煮た後で話すか!です。
今回は煮た後で。
3) 鍋にたっぷりの水を入れ煮立ったら実を入れて
3~5分煮ます。
4) その後冷水にとって、1~2時間あく抜き
その間に・・・
☆ 塩麹づくり
麹300g、塩90g、水450ccを混ぜるだけ
後は常温で毎日かき混ぜて
熟成を待ちます。
さぁ、浸していた山椒の軸を外します…が
これが面倒(^_^;)
時間がかかる。(しょうがないね~、手仕事だもの)
最初に軸を外して煮た方が良いかも。
5) 水を切ってタオルの上にペーパータオルを敷き
しっかり、しっかり水気を取ります。
※ ここで小分けして冷凍も可
下ごしらえ完了!
☆ 山椒味噌
1) 味噌200g 下ごしらえした山椒の実を粗く刻んだもの50g
砂糖大匙2、酒1/2カップ
2) 鍋に、酒、味噌、砂糖を入れ良くかき混ぜ
トロトロにしておく
3) 2に刻んだ山椒を入れ、火にかけ
焦げ付かないようかき混ぜながらフツフツと煮立ってきたら
焦がさないよう(中火)2~3分煮て、火を止め
粗熱が取れるまでかき混ぜ続けます。
その後は消毒した入れ物で、冷蔵庫保管
※ 約3週間くらい(賞味期限)
☆ 山椒醤油
1) 鍋に酒1/2カップ入れ、下ごしらえした山椒を入れ
フツフツとなったら2分煮る。
2) 醤油2/3カップを入れ、ひと煮立ちさせ
火を止め、粗熱を取ったら消毒したビンに入れる
保存期間は、味噌と同じ。
☆ 普通の醤油漬け
1) 消毒したものに、下ごしらえした山椒を入れ
ひたひたになるくらい醤油を入れるだけ
保存期間約1年
**********************
天気 : 雨
只今の室温 : 24.8℃ (湿気が有り肌寒いのでエアコン暖房中) 9:55
****************
天気 : 雨小止み
只今の室温 : 23.6℃ 17:18
- 関連記事