またまた苗の植替え
昨夜はかなり強い雨
タツが慣れない音に驚いてか?
ニャーニャーうるさくて(^_^;)
それでも、少しずつ部屋暮らしに慣れてる感じ。
今日は寝不足状態で、
苗の植替え。
日差しの下ではジリジリ暑く感じて。
ガゼボとは言わないから
せめて屋根付の作業小屋が欲しい!!
ほんの少しの日陰を見つけて
培養土、ポット、水を少し入れた発泡の箱
竹串2本、ビニール手袋、ラジオと
椅子を用意して開始!
竹串は、セルトレイから苗を取り出す時
箸で苗をすくい上げるように取り出す時に
使いますが、大変便利です!
今回は、マクワウリやスイカ
セロリ、セージなどの植替えです。
植え替える度、苗が大きくなるので
夜や冷え込んだ時の保管が大変です。
そこで、一昨日簡易温室作ろう!と
単管パイプで作ったまでは良いのですが…
保温用のビニールをかけるのが大変で、
「これは失敗だね!」と、単管はトウモロコシに
ネットかける為の支柱に転用することに!
結局、温室も日陰用の作業スペースも
棚上げになったまま…(^_^;)
先日蒔いたニンジンも発芽。
マルチに蒔いた5寸人参はまだ出ませんから
種が古くなったのかもしれません…
アスパラガスは、倒れない様
紐の支えが効いて、昨夜の強雨にも
びくともせず元気でした♪
土が湿っていて、なかなか抜けないホウレンソウ。
明日には何とか抜きたいかな!と。
庭の花は…
やっと富士桜「湖上の舞」が咲き出しました♪
シャガも
ミヤコワスレ「瀬戸の白雪」
このミヤコワスレだけは、ちゃんと育つのに
他の従来からのは、まるで育ちません!
水仙は…
最期の遅咲きが今咲き出してます。
フレンチラベンダー
植替えしないままずっと毎年咲いてます。
キバナイカリソウ
ハナニラの横って…こんな感じ(^_^;)
そして、鉢と言う鉢に根付いているスミレ
スミレはホント可愛い♪
あちこちで育つモミジ
(↑)これも勝手に育ったモミジ
カマキリの卵が付いてますね~。
そんなモミジに絡みついてるのはアケビ
段々、勝手気ままに育つ草木の庭になってきてます(^_^;)
それだけ、手が回らないとも言えますが…。
では、また明日♪
******************
天気 : 晴れ
只今の室温 : 24.6℃(暑い!) 15:06
- 関連記事