私のやさいの時間
今日は曇りベース
昨日は晴れてポカポカ
そろそろ野菜抜いたら?と言われ
そっかなぁ~、まぁ、抜いちゃうか…
と、その前に大分育ったトウモロコシを
定植しちゃいましょう!
畝間30㎝、株間40㎝と本に書いてあるから
それを参考に、畝幅100㎝取り少し盛り土して
定植開始!
「ヨウリン、牡蠣殻石灰、堆肥混ぜ込み済み」
いつもならボカシ肥入れますが、今回は
化成肥料を元肥として使ってみました。
平畝と書いてありましたが、
やや土を持っています。
土寄せが大変なので、マルチはせず
当分ビニールトンネルで!
今、追加蒔きしているのは、
続けて植えるつもりです。
山東菜、ビタミン菜を抜いて
(まだ食べられるけれど…)(^_^;)
堆肥ともみ殻を入れて、スコップで耕うん。
(ミニの耕耘機が欲しい)
その後、鍬で平らに均しておきます。
ついでに、水菜を抜いた場所も耕うんしながら
雑草も抜いて…(フゥフゥ)
ここで、午前、午後の仕事終了!
かなりのエクササイズになります!
お蔭で、楽しみにしている録画も見られず爆睡。
これからこんな日が続きます(^_^;)
コロナで運動不足でしたから
久々の肉体労働は、堪えるぅ~~
で、今朝・・・
大きくなった中玉トマト
実験的に定植してみよう!
少し横植えにして、周囲にもみ殻
とりあえずビニール掛けて(^_^;)
おやおや、3/20に蒔いた春大根が
発芽してます!
この時期は、小さな黒い甲虫が
双葉を食害しますので
ネットをかけるにはまだ気温が…
なので、オルトランを少々株周りに
撒いておくのも手かも!
夏野菜の苗
駄目になった場合の予備も含めて
苗づくりしています。
今日の富士は幻想的!
ソメイヨシノではない桜が遠くに
そして、ソメイヨシノは…
まだこんな感じ(^_^;)
庭は~~
富士桜ももうじき咲きそう♪
アミガサタケ
何でも、高級食材とか…
雑草だけれど割と好きなムラサキケマン
ウスバシロチョウ幼虫の食草なんですよね。
新たな水仙も咲き出して。(↓)
日本水仙を一回り大きくしたような花です
我が家のやんちゃ猫のタツゴロウ!
以前に比して、少し落ち着いては来ましたが…
猫時間が人間時間に慣れて落ち着くまでには
もうちょっと時間がかかりそう。
※ 仙台のコロナ感染者数、驚くばかり
油断大敵を如実に表すような
増え方ですね~。
では、また明日♪
*****************
天気 : 曇り
只今の室温 : 20.5℃ 12:57
- 関連記事