桜はまだかいな?
昨日に比して
今日は、たまに風は吹くものの
ポカポカ陽気♪
昨日、買い物から戻ったら
庭で羽化しているらしいアゲハが
蕗に止まってます(羽化の最終段階のようですね)。
そう言えば燕も初見!
春を通り越して初夏の雰囲気、そこかしこ!
日当たりの良い場所ではイチゴが(露地)赤くなってますが
残念ながら、虫食いに遭って…(涙)
イチゴの成る頃青い空
麦わら帽子を被りましょう♪と
母が良く歌ってましたから
イチゴが成る頃は5月過ぎと思ってましたのに~。
ネギも発芽開始!
こう、暖かい時になるのが「桜」
昨日、トコトコ見に行きました。
キブシって言ったかなぁ~?
モミの新芽
ソメイヨシノではない桜が3分咲
早咲きの「河津桜」は葉桜
ソメイヨシノなのか?別の桜なのか?
やっと咲き出し始めた所です。
今週末頃でしょうかしらね~?
よそ様のマグノリアが満開
サクラ見られず、ふぅ
自宅の庭は…
東海サバノオ、
種が鯖の尾に似てるからだと思われます。
ニリンソウは、発芽時はムラサキ系の葉の色が
段々緑に変化してきました。
トーカイタンポポ
西洋タンポポが隆盛の中
まだ在来種が頑張ってるのは嬉しい事です。
ただ、種を採って蒔いても発芽しない!
これでは消えていく一方じゃない?!と
勝手に心配しています。
ペチコート水仙は流石原種!
小さいのに増えること増える事!
好きだからどんなに増えても嬉しいですが。
ムラサキ系のチューリップ
毎年出てきます。
牧場カラン牛糞堆肥
完熟ではなかったようで、そこから出てきたみたい!
ハチではなさそうなので、
ハエの仲間か、アブの仲間か?!
さて、夏に向けての野菜づくり
毎日毎日苗づくりに追われています。
やっと芽が出れば、植替えして
更に植替えして、定植して、ネットかけて…
追肥して、土寄せして、雑草取って…
エンドレスな作業が続きます。
(日光浴中)
(小さくなったポットは大きいのに植え替え)
好きでしてるからまぁ良いのですが
野菜で生計立てている農家さんは
自然の猛威で泣き、
コロナなどの環境変化で泣き・・・と
苦労が水の泡になる事を考えれば
野菜が高くなるのも無理なからぬことかな~って。
自分で作ってみて、つくづくそう思います。
※ 今日は、午前中トウモロコシと枝豆の定植
ビニールトンネルかけして終了。
午後は、ビーツをぬいて…片付け作業の予定。
では、また明日♪
***************
天気 : 晴れ
只今の室温 : 21.2℃ 13:54
- 関連記事