葉物抜く
花曇り
明日は雨の予報
雨が降ると外作業2~3日出来なくなりますから
晴れてる間に、アレコレアレコレ
トウ立ち菜を楽しんでいた小松菜などを
抜いて、牛糞堆肥を入れて耕うん。
作業中に目に付く雑草も抜きながらですから
時間が幾ら有っても足りない感じです。
朝一には、野菜の苗を日光浴の為に出し
夕方には取り入れる作業
枯れたら困るので水の状態観察しつつ…
その間、食事の仕度やらetcの家事仕事
分身の術が使えたら…
等と、時間に追われ
やっと寝床に入れば、タツゴロウの鳴き声
頼むから人間時間になって頂戴!と言いつつ
耳栓して…
途中何度も体当たりなどで起され
良質な睡眠は願うべくもなく…
野良のやせっぽちが可哀想!
《情が仇》となって、ただ今我が身に降りかかっています。
眠い! あ~~眠い!
でも寝てはいられないのに
タツゴロウはグースカ!!
夜もこの調子でずっと寝ていて頂戴!!
フゥ~~
眠い…
さて、頑張ってる庭は…
本家本元の「スミレ」が。
歩いてると、目にも留めてもらえないほど
小さな花のフモトスミレ
ジエビネは今年5~6個の芽を出してます♪
ホスタも早々芽が出てきてるのもあります。
ピーマンなどは、一回り大きなポットに
植替えの時期になってます
そんな時、が見つけた!と
持ってきました
調理用トマトです。
サンマルツァーノを育てやすく
改良したみたいです。
確かに、サンマルツァーノは側枝が暴れて
ホント手がかかるので作り難かった。
はてさて、楽に育てられるか??
シソも大分こぼれて発芽してますが
耕耘で全てかき混ぜる前に
数本移植! シソはこの程度あれば十分。
あちこちの青菜系を抜いて
牛糞堆肥入れて、(地力UPのため)
耕うんして休ませておきます。
植え付け時には元肥と牡蠣殻石灰入れ
また耕うんして…です。
あれ、こぼれ種のニゲラが咲き出してます。
大株のニゲラが消えて、その子孫が
また場所を変えて育ってて♪
そして~~春爛漫を♪
アジュガも咲き出して。
原種系チューリップにはつぼみが。
フレンチラベンダーには花が。
フジバカマも出てきて。
アサギマダラ…来るかしら??
5月頃から食べられたら…の
フダンソウ(夏菜)
アスパラは、倒れない様に
紐で保護
今朝の富士には天使の輪のような傘雲が。
雨になる兆しです。
ご近所さんの夏ミカンは、何処も収穫しないようで
落ちるに任せたまま…(^_^;)
食べるのは確かに面倒だけれど
せめて皮をお風呂に入れて「柑橘風呂」
楽しむのも手ですが…
肌の弱い人は、酸でピリピリするかな?!
さて、雨の前のひと仕事始めますか!
では、また明日♪
***************
天気 : 花曇り/雨の予報
只今の室温 : 24.3℃(朝の内エアコン暖房) 9:14
- 関連記事