fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
2月の畑

アスパラガスが♪

昨日は曇りのち雨で

湿気寒いと言いますか…

何だか、冷え冷えとした空気に包まれてました。

今日は晴れてはいますが

すっきりではなく、相変わらず空気は冷たい。

昨日、一日夏ミカン剥きやリンゴジャム作りなどで

ただ座って過ごしたせいか??

寒気がして、風邪気味となり…

今日は朝から背中にホッカイロのミニを貼って過ごしています。

急に冷えると、どうも体調崩し易くなって・・・

それもこれも、外出しなくなったせいではないか?!と。


そして、歩かない原因の一つ「夏ミカン剥き」

皮をたわしでゴシゴシ洗って

縦半分に切ります

DSCF9738_1_2021022710011424b.jpg

その半分切った上部に包丁で切れ目を入れて。

皮をむきやすくするためです。

DSCF9739_1_20210227100108feb.jpg

次に、房1つ一つに縦に切れ目を入れて。

パカッと半分に割って身を取り出します。

DSCF9742_1.jpg

夏ミカン1個でこれだけしかとれません(↓)

DSCF9743_1_20210227100123c43.jpg

この量だとあっという間に食べちゃいますね~。

なので、コツコツ、地味に長時間作業を続け

大体1回12個位だと、

大きめのタッパー1つになります。

後は砂糖を加えて冷蔵庫に。

食後煮、爽やかさが口いっぱいに広がるデザートに。

剥いた残りの皮は、お風呂に浮かべて。

近頃は面倒なので、マーマレードは作りません(^_^;)

昨日は塩麹に入れてみました。

DSCF9744_1_20210227100125230.jpg

皮の一部はすり下ろして。

でも、レモンのような香りにはならず残念!

やはり、レモンは香りの王様です!!



庭は…

あ!!アスパラが出ています!!

DSCF9730_1_20210227100103268.jpg

DSCF9731_1_20210227100123dd8.jpg

今季は、株の充実の為

1~2本は収穫しますが、後は温存の予定です。

他の花々は…

DSCF9735_1_20210227100121369.jpg

DSCF9737_1_20210227100127cfb.jpg

DSCF9736_1_20210227100125e66.jpg

ペチコート水仙が咲くのももうじき!

クリスマスローズも次々と。

DSCF9759_1_2021022710131249b.jpg

DSCF9761_1_20210227101311627.jpg

DSCF9760_1_20210227101303195.jpg

そして梅!

DSCF9747_1_202102271013075a5.jpg

≪白加賀≫

豊後梅も咲き出しました(↓)

DSCF9757_1.jpg

DSCF9754_1_20210227101307fd3.jpg

DSCF9756_1_202102271013128e7.jpg

富士は春霞の中…

DSCF9749_1_202102271012297eb.jpg

そして~~

朝起きたら庭に転がっていたのがモグラ

DSCF9746_1_20210227101240bba.jpg

タツゴロウが捕まえたのではないかと!

前にも、やはり大きなモグラが転がってました。

これまでモグラ被害に悩まされ続けた我が家。

今まで、モグラがこうして転がってるのは見た事が無かったので

夜に辰が遊びで捕まえたものと。


タツゴロウは、自分のご飯は「カリカリだけ!」と

思って居る様で、他の物は一切食べません。

なので、動く生き物は猫の習性での遊びなんでしょうね~

ホント、大助かりです!!


さて、口直しに…

DSCF9763_1_202102271013120c6.jpg

リンゴジャム

干しブドウなども入れてみました。


今日は、晴れてますから少し動きましょう!

苗づくりや種蒔きしないと!!

では、また明日♪


****************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  24.9℃(エアコン暖房中)  10:22

関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

ノンビリサン says...""
おはようございます。
富士山と梅の花いいね!
スッキリとした富士山は格別の風格!

タツゴロウちゃん仕事していますね。
モグラを捕まえるなんて凄いです。
のんびり日向で寝ている様子から
チョット想像出来ないです。

もうアスパラの芽が出ているのを見てビックリです。
お花が次々と咲く準備しているのを見ると
温かいのは羨ましいです。

昨日自宅の福寿草が開花したと息子が言っていました。
寒い寒いと言っても、
昨日のガーデンハウスは夕方6度でした。
温かいと自然に身体が動きます。

今日も弁当を持ってでかけます。
楽しい一日が待っています(笑)
2022.03.02 06:25 | URL | #- [edit]
al says...""
ノンビリサン、おはようございます。

今年は、例年に比して冬が寒くて
雪が降ったのには驚きでした。

そのせいか、3月になりましたが
昨年の2月中旬位の雰囲気で
アスパラもまだ芽が出ていません。

タツゴロウは、昨年が外暮らし(脱走続きで)
だったので、モグラを捕まえたりして
大活躍でしたが、近所に迷惑かけたりしないか?と
3/11に部屋に入れました。

当初は、鳴く騒ぐで大変でしたが
部屋暮らし1年経った今は、のんびりまったり
外暮らしを忘れたように過ごしています。

なので、モグラはまた勢力盛り返し
あちこちトンネル…です。

「夏ミカン剥き」は相変わらず今年も頑張ってます(^_^;)
庭に沢山出るフキノトウも「バッケ味噌」にしてます。

この先、一気に春が近づくのか?
相変わらずのろのろなのか?
不明で、作業が滞ってます。

ノンビリサンは、これから準備開始でしょうか?
ブースター接種の後は、心も晴れやかになるので
無理しないで過ごしてくださいね。
2022.03.02 08:50 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/3055-2a11b670
該当の記事は見つかりませんでした。