fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
2月の庭

後進に道を譲る

晴れ!

気温が高くなる予報でしたが

朝は冷えて、薄氷がはって。

DSCF9561_1_202102201334449f1.jpg

午前中は穏やかで、気温も高くなり

作業がはかどるぅ~でしたが

午後は一転して強風。


強風の中で、外仕事は無理無理!

午後はゆっくり過ごしましょう。


午前中、ずっと気になっていた「日本水仙」

このままにしておけば、どんどん増える一方

始末に困る!!

そこで、次に咲く花の為に根元から

葉を切る事に!

こうすれば、枯れしないけれど大きくもならない…と思われる!!

今まで、葉を切っちゃダメ!と

茶色になるまで我慢した結果が、

どんどん増え、「悪貨は良貨を駆逐する!」

じゃないけれど、他の花々に良くない!

この際、「後進に道を譲って貰おうじゃない!」

枯れない程度に残し、次を育てる!


と、言う訳で切った!切った!切った!切った!

元々は「モグラ忌避」の為に植えたのだけれど

モグラにはさほど効き目無し!だしね。

DSCF9570_1_20210220133533fe0.jpg

DSCF9571_1.jpg

DSCF9588_1_20210220133532bb7.jpg

DSCF9577_1.jpg

DSCF9573_1_2021022013352907e.jpg

切る前(↑)

切った後(↓)

DSCF9578_1_20210220133530b69.jpg

葉の始末に困り、最初は軽トラで運んだものの

その後は、モグラ忌避に役立つか?と

放置(^_^;)

ティータティート(↓)も咲き出しそうだし♪

DSCF9575_1.jpg

ペチコート水仙も♪

次からの水仙が楽しみです。


クリスマスローズは、相変わらずSS(赤)が

圧倒的に多いのですが…

DSCF9567_1_20210220133450c94.jpg


そんな中で可愛いのが、少しずつ咲き出して♪

DSCF9590_1_20210220133529396.jpg

DSCF9568_1_20210220133452b0e.jpg

DSCF9591_1_20210220134434bcf.jpg


さて、今朝「こむら返り」が…

あ、きそう…来てしまった!

痛い!痛い、痛い、痛い!!

もう、涙…

冷えないよう注意してたのに…

何で??

そして、いまだにこむら返りした右足が痛い!!

DSCF9560_1_20210220134431ca8.jpg

昨日、12個の夏ミカン剥いて(↑)

むき終る3時間ジッとしていたから??


夏ミカン、剥いても剥いても…

強風でどんどん落ちて、キリが無い!

「塩麹レモン」ではなく

「塩麹夏ミカン」皮で作ってみようかしら♪

柑橘の香りは、爽やかですもんね。


東北なので、夏ミカンが庭で成る!なんて

想像すら出来ないので、

面倒でも私は大事に扱いますが…

ご近所さん達は、収穫せず

落ちるに任せてます。


夏ミカンよりおいしい柑橘、

山ほどありますもんね~。


さて、午後のひと時、

また夏ミカンに取り掛かりますかしらね!

今日もまた増えて、3ケースになってますし。


では、また明日♪


****************

天気  :  晴れ  午後強風

只今の室温  :  21.1℃   13:54

関連記事
スポンサーサイト



4 Comments

エルフィン says...""
ほ~可愛いの咲いたじゃないe-454
それとそれを交配させるって感じでどう?

また水曜日?から寒くなるんだって?ついていけな~い。
ダメだね~だんだん忍耐がなくなる。
そうそう、ゆず2本植えたのよ~半額だったんでe-454
殺虫剤嫌いだからどうなるか分からないけど、季節には絞って塩ゆず汁を作ってたのよ。もうそこ尽きてねぇ。買ってたらそんなに作れないし。
で、2本。
育つといいな~。
2021.02.20 20:25 | URL | #- [edit]
al says...""
エルフィンさん、おっはようございます~♪

ねえ~。
可愛いと思うけれど…
交配は、無理無理!

そんな気力、もうどこにも出てこなくて…
種採ろうと袋被せてても
それすら忘れて、落ちてダメにする始末。

せいぜい、こぼれ種発芽を(かわいそう)と
掘り上げる程度なのよ。

何せ、生活不活発病で…(^_^;)

柚子植えたのね!
絶対大丈夫よ、柚子は!!
ふる里でも育つ位丈夫だもの!

ウチのは、元々この地に有った柚子なので
お店で売ってる苗木と違って
実が良くないけれど、まぁ、香りは柚子だから(笑)

苗木で買った柚子は実も綺麗だし
楽しみねぇ~♪

育つまで、卵産みつけられない様
ふんわりとネットかけておけば、
大丈夫じゃない!!

アゲハは大敵だものね。

堆肥と肥料入れれば
グングン育って♡
「塩ゆず汁?」始めて聞きました。

どんな風に作って
どう使うのか?教えてくださいね。

2021.02.21 08:40 | URL | #- [edit]
ノンビリサン says...""
こんばんは。

こむら返り痛いですよね。
私も時々なるので、よくわかります。
靴を履こうとした時にもなったりします。
脱水かなぁ、年のせいかなぁと考えたりしています。
静脈瘤があるからかもと!

クリスマスローズ沢山咲きましたね。。
綺麗!
水仙思いきり切ってサッパリしましたね。
上手くいきますように。

原木シイタケ貴重ですね。
美味しいと思います。
目もたいしたことがなくて なによりでした。

ヤーコンの漬物は梅干しの赤い汁に付けました。
梅漬け用に赤しそがパックで売っているのを
使うのもいいですよ。
酢漬けならビーツもお勧めです。

夏ミカン見ているだけでも、
香りや酸っぱさが伝わってきます。
2021.02.21 21:37 | URL | #- [edit]
al says...""
ノンビリサン、おっはようございます~♪

こむら返りで痛めた右足
階段下りる時、いまだに筋肉痛のように痛くて(涙)

年々回復が悪くなってます。
つるのは脇腹なども有って、アララララ~と思う日々です。

昨日辺りから全国的に暖かくて
何だかホッとしますよね。

これでコロナが無ければ、東北へGO!なのですが
今年も行けそうもない!と、しょんぼりです。

震災もそうでしたが
新型コロナも、多くの人の運命を狂わせてます。
一刻も早く、収まるのを待つだけですね。

ヤーコン、そうだったのですか。
今年は、ヤーコン植えようかな…なんて思ってますが
こちらでは、あまり苗を見かけません。

一度こちらでヤーコンの芽の出る場所
冬越し失敗して
(カビだらけにしてしまいました)
以後作って無くて…

畑の住人(3人で分けて耕作)
一人が撤退するようで
家が引く継ぐことになるかも…なので
大型のヤーコンも作れそうなのです。
苗、見つけられれば…ですが。

ビーツは、毎年植えるのですが
実が大きくならず…
いつも失敗!

今も庭先畑で葉っぱばかり
細々と生きています(^_^;)

つくづく、野菜も「地に合う、合わない」が
有るものだなぁ~と。

それと、今年の課題は
「獣害対策」
年々酷くなる被害
獣に負けない!と、頑張ります(笑)

本格的に動き出す季節の到来で
コロナ太りを解消しないと!!

お互い、畑、頑張りましょうね♪

※ 原木シイタケ…毎年惨敗。
収量数個…ガックリ続きです(笑)
2021.02.22 09:01 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/3051-94293761
該当の記事は見つかりませんでした。