fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
2月の庭

耕耘

晴れて暖か♪

今日は、から頼まれて

畑の耕うんに。

耕耘機はウチにしかないので(^_^;)

DSCF9267_1_20210206160414162.jpg

耕耘は、おっさんたちの仕事で…

私達は、ニャンコとゆっくりお茶して

昼のお弁当買って一緒に食べるだけ。(^_^;)

DSCF9271_1_20210206160420cf1.jpg

畑からは遠くに南アルプスが。

ズームズーム

DSCF9272_1_20210206160430480.jpg

そして、富士山

DSCF9277_1_20210206160444dd4.jpg

風が吹き抜けて

コロナどこ吹く風ですが、一応マスクして(^_^;)

昼食もテーブル2個出して

離して、それぞれ食べる…



暖かいから良いものの…

家族揃ってテーブル囲むなんて、まだ夢の夢。

用心には用心重ねて!

たとえ戸外でもね!!


切ないですね~~ホント。


耕耘終了後、花でも久し振りに買いに行こうか?!

DSCF9278_1_20210206160503c37.jpg

DSCF9279_1_202102061604394d7.jpg

バラのようなラナンキュラス!良いわね~♪

鉢に合わせた大きさで3ポットずつ。

DSCF9281_1_2021020616044945c.jpg

は、ビタミンカラーを入れて。

DSCF9280_1_20210206160502115.jpg

私は、変わった色のビオラで。

DSCF9286_1_2021020616050138d.jpg


DSCF9284_1_20210206160500007.jpg

ホント、近頃のラナンキュラス

花色の変化も、花びらの数も楽しめて。

久し振りに、二人でああでもない、こうでもないと

花合わせしながら、楽しみました。


暫くは、風当たりが少く、

日当たりの良い場所に置いて養生です。



庭は…

DSCF9288_1_20210206162240474.jpg

あれ、バイモユリの芽が出てました。

DSCF9287_1_20210206162229e95.jpg

が、いつもホウレンソウを持って行くのですが

根元から切ると土がついて…と

少し上から切ります。

今日、あれ?新葉が出ている…

ひょっとして、このままにしてれば、

またホウレンソウが楽しめる?


今日もまた、夏野菜の種まきできなかった…

こうして延び延びになってしまう私です(^_^;)


では、また明日♪


******************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  22.9℃    16:33 

関連記事
スポンサーサイト



4 Comments

エルフィン says...""
ほんとどこにいても「注意」って頭の片隅に・・・
庭だけは安心♡
毎日のマスクは息苦しくてね~。
バイモ蕾付いてそうだね。良かったね~。
ねぇねぇ、やっぱり最近の人ってホウレンソウの軸(根元)食べないんだねぇ。
いやいや、若い人ばかりじゃない。友人も会社の友人も食べなかった、勿体無い~って言ったんだわ。
食べる人は「え~!」なんだけど食べない人「え?」って当たり前に切るんだわ。
おなじでも大違いだe-257ははは
ま、でももう一回食べられそうならそれも得かぁ~e-454ね。
2021.02.06 18:23 | URL | #- [edit]
ノンビリサン says...""
こんばんは
ラナンキュラス大輪で、淡い色が素敵ですね。
寄せ植えのパンジー可愛い!

ほうれん草葉が伸びて復活しそうですね。
我が家のほうれん草も鳥に食べられて
al様のほうれん草みたいになったことありますよ。

今蒔いたほうれん草がとう立ちするんですか。
我が家では3月になってからほうれん草の
種を蒔きます。
トンネルをしないと芽がでません。
温かなのはいいですね。

今日は畑の雪が大分融けました。
2021.02.06 18:37 | URL | #- [edit]
al says...""
エルフィンさん、おっはようございます~♪

マスク、最近は2重にする人がちらほら。

「マスク警察」が、マスクチェックしてるとか…
嫌ですね~、ホント。

顎マスクとか、鼻出しマスクなら
注意も致し方ないでしょうが
材質で騒ぐより、3密、手洗い、騒がない!
を、みんなで頑張るしかないのにね。

ほうれん草の赤い部分ね!
栄養が有るって、昔から言われてるけど
最近は食べない人多いらしいわよね。

ウチも「土付いてるとキッチンが汚れる」って
上だけ包丁で切っていくのよね。

すると、ちゃんと第2段が生えてきて
この方法もありかな!って(笑)

バイモ、去年より芽がちょっと多くなってる気が…。
地味だけれど、意外に強いので
私の「お気に入り」の一つに入ってます♪

ねぇねぇ、そちらも一時期コロナ多くて
大変でしたね、
こちらも同様で、いまだに気が抜けません。

病院に行くのさえためらう状態
困った、困った!です。

お互い気を付けましょうね。

2021.02.07 07:55 | URL | #- [edit]
al says...""
ノンビリサン、おっはようございます~♪

ラナンキュラスがどんどん進化して
豪華さや、艶やかな色
珍しい色合い等々、目を引くものばかり。

ついつい、買いたくなります。

いつも行くこの園芸店は、どれもこれも
他の店より安いし、種類も豊富なので
久し振りに行ったら楽しくて。

ただ、私のお気に入りの山野草のコーナーが
流行りの多肉になっててガッカリでしたが。

こちらは、朝夕は冷えますが日中は
暖かい日が続くので、
あっと言う間にトウ立ちが始まります。

せっせとトウ立ちを食べるのですが
ほうれん草のトウ立ちは
美味しくないので、
トウ立ち前にさっさと食べないと(笑)

故郷時代は、まだまだ真冬だったのに・・・

今年もまた、チラッとも雪が降らず
相変わらずタイヤ交換する事も無く
冬が過ぎようとしています。

そちらも、大分雪が融けて来たようで
良かったですね♪

少しずつ忙しくなりますが
それもコロナ鬱にならずに済むので
嬉しい事かも!ですね。

頑張りましょう♪
2021.02.07 08:25 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/3043-0dc68934
該当の記事は見つかりませんでした。