fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
1月の畑

寒の底は明日?!

相変わらず富士には雪が無く

雪不足で水不足…なんて事に

なりかねない状況とか。


日本海側は困る程雪。

中央の山脈を雪雲が越えられず

雪不足=水不足になりかねないほど

晴天続き。


月~水までが、寒の底の予報

でも先日までの寒さとは違って

日中は、まぁ、外に居ても過ごせる程度。

午後から風が強くなると流石に

外に出る気力も無くなりますが。


東北暮らしの時は、これからが極寒!

1月半ば過ぎから2月はもう出るのも嫌!な、

冷たい風が頬を叩きつけ、朝の海はけ嵐。


ブルブル…なんてものじゃなかったけれど

此処はもう、何となく春の気配すら感じるから

日本は狭いと言うけれど、なんのなんの

こんなに温度が違うんだから、驚きです。


凍えるような寒風の中

わざわざ海まで出かけて、海鳥撮影してたのが

今ではとても信じられないし

絶対できない!!(あ~、歳はとりたくないものです)


早春は、野鳥。そして蝶のシーズン。

よくまぁ、あんなに野山駆け巡っていたものだ…と

今更ながら、怖くなかったのか?!と驚きです。


歳と共に臆病になる!ってホントだったんですね~(^_^;)



さて、庭

リュウキンカ色々…が咲き出してます。

DSCF8920_1_202101191348332f1.jpg

DSCF8921_1.jpg

DSCF8922_1.jpg

リュウキンカも種類によって

咲く時期がずれて面白いです。

DSCF8918_1.jpg

こぼれ種トマト

枯れずにいます(驚)


DSCF8924_1.jpg

やっとこさ、つぼみに色が付いてきた

クリスマスローズ(これが一番早い)


庭先畑の野菜は、茂りに茂って

大きくなり過ぎてます。

DSCF8929_1_2021011913490256c.jpg

DSCF8931_1_2021011913490205f.jpg

DSCF8934_1.jpg


(↑) 京菜は、寒波が過ぎた辺りにザクッと切って

新芽を出させようかと。

DSCF8930_1_20210119134913f42.jpg

ほうれん草は、とても甘い!とが。

近々、もう一度蒔こうかな!と。


DSCF8933_1_20210119134913c7d.jpg

青く澄んだ空。

柚子は高過ぎて採れません。



こんな青空の中、ビビリのタツゴロウは…

完全に外ネコになってます。

DSCF8937_1.jpg

DSCF8936_1_20210119135752c45.jpg

DSCF8919_1_20210119135740ad9.jpg

3万円近くも病院にかかったのに…(^_^;)


親の苦労子知らず!ってありますが

去勢したら、大人しく家猫になってるか…と思ったのに

まるで効き目無し。

怖い銀が居ようとも、やはり外生活が良いようです。

ホント、野良の性分は変えられませんね。


あまりにビビリなので、私が外に居ない時は

庭には居ず、どこかでじっと隠れてる模様。

但し食欲だけは旺盛で、ドカ猫の道まっしぐら。


外生活で満足して暮らすなら

それはそれで仕方ないかな…と見守り状態です。

近々、「ノミダニ駆除」のグッズ買わなきゃ。

首に滴下の薬が良いのかしらね?


さて、昨日は塩麹にレモンを入れて

塩レモン麹作りました。

これで、鶏肉や、メカジキなどの魚の切り身を

漬け置きしようかと。

DSCF8926_1_202101191357240fa.jpg

そして毎度の具沢山スープ

昨夜は、オカラパウダーも入れての味噌仕立て。

DSCF8928_1_2021011913573597a.jpg

カボチャ、白菜、キノコ、豚肉、豆類etc

冬には冬の野菜

夏には夏の野菜で作る

毎度毎度の具沢山スープです。


では、また明日♪


*****************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  21.0℃  (今、エアコン暖房スイッチON!)   14:20

関連記事
スポンサーサイト



Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/3028-f85a2da7
該当の記事は見つかりませんでした。