fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
12月の庭

ミカンの収穫&紅葉

晴れ!

昨日、ハクビシン被害に遭う前に

(すでに、幾つか遭い始めてます)

ミカンを収穫。

無農薬で、満足な施肥もしてませんから

味は、売ってるミカンの様には行きませんが

素人でもミカンが収穫できる!

そんな環境って、考えられなかったから

何だか嬉しい。

DSCF8036_1_20201213094158e84.jpg

で、まだ残ってます(↓)

DSCF8046_1_20201213094305bd1.jpg


柑橘類が露地で出来る!が嬉しくて

色々植えてみましたが

デコポンはイマイチ、伊予柑も同じ。

DSCF8045_1_20201213094254b7a.jpg

レモンは、まぁまぁの出来。


味はともかく、無農薬で素人栽培可能!って

なんだか凄くない?!

温暖地ってこういう事なのね~と

冬が来る度思います。

DSCF8042_1_2020121309423637e.jpg

DSCF8043_1_20201213094243d2c.jpg

いまだに採れるトマト。

野菜はボウボウ。

DSCF8064_1_20201213094255c30.jpg

油断してると、とんでもない大きさになるカブ等

DSCF8067_1_20201213094304a5a.jpg

DSCF8066_1_20201213094252d42.jpg

今、生育中の聖護院カブ。

薄くスライスして、漬けると美味しいのよね。

DSCF8038_1_20201213094304249.jpg

只今最盛期のブロッコリー

これまた油断してると大人の頭位になってしまいます。

これ等は、周辺何処も同じですから

お裾分けも出来ず、せっせと自家消費中。


DSCF8073_1_20201213094302c62.jpg

頂いた「紅はるか」は、まるでスイーツ

美味し過ぎて食べ過ぎるのが難点。


さて、初めてきれいになった我が家の紅葉

勝手に生えた「モミジ」があちこちにあります。。

DSCF8047_1_20201213095616898.jpg

品種が違うと紅葉も違うんですね~(↑)

DSCF8056_1_202012130956577ce.jpg

まだ2年目くらいのモミジ

DSCF8062_1_20201213095708f66.jpg

これは何年だろう?

DSCF8054_1_20201213095724951.jpg

これ(↑)も勝手に生えて、いずれ大きくなって

道行く人を楽しませてくれるかしら??

DSCF8061_1.jpg

これ(↑)は6年位?

DSCF8055_1_202012130957195f3.jpg

(↑)は、やはり6~7年?

DSCF8060_1_202012130957241a6.jpg

これ(↑)最年長

と、言ってもまだここに来て9年

その前の苗の時代を考えると10~11年かしら。

DSCF8074_1_202012130957320b3.jpg

ほれぼれする位見事な色になって

ホント嬉しい♪



そんな樹下で、「パンダすみれのプランター」を

寝床にしているノラちゃん。

DSCF8078_1_202012130957221af.jpg

シャーシャー、ウーウーは相変わらず。

片目を怪我して・・・(多分、失明すると思われます)


野良猫は、ネコの責任ではなく

無責任な飼い方して、子猫を増やして捨てたり…

そのおかげで、可哀想な状況になってる

野良ちゃんのなんと多い事か。


個人が出来る事は極僅か。

何とかこの野良ちゃんも、地域猫として

つつがなく暮らせるよう祈るばかりです。



さて、先日エプロンの生地が余ってるので

バックを作ろうかと。

DSCF8079_1_20201213095649888.jpg

ド素人、のいい加減なソーイング

果たしてうまく出来るでしょうか??(^_^;)


では、また明日♪


****************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  23.4℃   10:10



関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

エルフィン says..."おひさです"
にゃんこさんGETしたのねe-454可愛い事♡
記事さかのぼって読んじゃいました。
良いところに辿り着いた運のいいニャンコさんだ。
8か月以上なら手術できるの?うちのワンコはメスだし春には何とかせねばと思っているんだけどね。まだ目を離すときには建物の中に入れてるんだ。

もみじ真っ赤で綺麗ね~。テッポウムシとか大丈夫?そっか~消毒してるかぁ!
うちのカエデひこばえだけで生きてるのよね。それがダメになったら、カエデ・モミジは諦めようと思ってる。
で、今 鉢でハゼノキを育ててるの。あの実の生り方が可愛くて(木が間違ってなければいいがe-440

すっかり怠けものになってパソコンに向かうのが少なくなりました。
しばらくしたらまた来ます では。
2020.12.13 19:27 | URL | #- [edit]
al says...""
エルフィンさん、しばらくです~♪

どうしてたか?と心配してましたよ!!

確かに、PCに向かうのって億劫になるって
良く解る!解る!

私も止めようかな…と言ったら、
「脳の活性化のために止めない方が良いよ!」と
止められました(笑)

何かしらの文章を書くって
脳が少しは動きますもんね。(笑)

野良猫「タツゴロウ」には、ただ今閉口中。
夜「ピーピーピーピー」泣きます。

どうやら起きて抱っこしてて欲しいらしいのですが
風邪引くし、眠いしね~

奴は、昼グーグー寝て、夜ピーピー
たまりません!

楓のテッポウムシより
根元を荒らすモグラが問題で、
年中赤い葉っぱのモミジが枯れてしまいました。

山モミジ類は、流石に強くて
モグラ被害もなんのその!

我が家のおっさんに草刈り機で刈られても
しぶとく芽を出し育ってます。

買ったモミジは、テッポウムシ被害で
穴からシュッコロ拭き付けたりしましたが
効果はイマイチ。

多分樹液が美味しいんでしょうね~。

勝手に生えた山モミジ類は、ホントとにかく強いです。

ハゼノキも良いですね♪
紅葉も楽しめるし。

あ、そう言えばナナカマドも有ったんじゃなかった?
ナナカマドも良いよね~♪

雌猫は6か月位から
雄猫は8か月位から・・・とネットに書いてあり
病院に連れていったら
「うんうん、この位なら大丈夫!」と
たまたま触って、先生が(^_^;)

心配だったマーキング、
これでホッとしています。

後、夜泣きさえなくなれば
安眠できるのですが…。

エルフィンさん、寂しいから
玉に!って言わずにせっせと♪
待ってます!!
2020.12.14 08:29 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/2998-0260d63d
該当の記事は見つかりませんでした。