土の再生
今日は、曇りのち晴れ
曇ってると寒くて、太陽が顔を出すと
急に暑くなるので、着たり脱いだりの繰り返し。
今日は、放置しっ放しだったイチゴ床の
土の再生作業と、ポットから根が出てきた
クレソンの植替え。
下向きっ放しだと、頭が痛くなるのよね。
血流が滞るのか?
それとも肩がこるのか??
ホント困った事です。
此処は、室内22.5℃
ニュースでは北海道は雪だそうで。
違い過ぎる気温に加えて
コロナ患者の急増。
加藤官房長官が、このまま増えれば
北海道のGOTOトラベル休止とか…
全国的に広がってるのは
GOTOトラベルに因る感染が大きい事を
認めたようなものではないかと。
全国的に、どんどん増えてますから
ますます何処にも行けない状態になってて
鬱々した気分が蔓延しそうです。
さて、北海道では雪なのに
此処では、ジギタリスが咲き
水仙も咲きそうなのが有ります。
ナデシコも咲き出しました。
季節感が、あまりはっきりしないと言う事は…
つまらないような、過ごし易くて嬉しいような…
ネット掛けてても野菜に虫が付くのも
暖かいせいよね…
モンシロチョウやキチョウが
ヒラヒラ、ひらひら飛んでるし…
蛾も飛んでるから、
葉っぱは彼らの幼虫の食害が激しい!
何事も一長一短が有るものです。
そんな中、使用した土の再生作業
古い土から根等を取りだし
もみ殻加えながら良く混ぜて。
鶏糞と牡蠣殻石灰も入れて
次のために用意しておきます。
草花の植替えにも重宝します。
遊んでいた場所にも同様な物を加え
良く耕して、葉物野菜でも蒔こうかと。
ポットで育っていた、パセリとクレソンを地植え。
クレソンは水辺が好きなので
地植えではどうか?と、一応鉢植えにもして
水鉢状態にしたらどうか?なんて思案中。
赤くなるたび摘んで、室内乾燥させる
やたら辛い唐辛子。
サツマイモは、発泡の箱に入れて室内管理、
寒さ対策です。
そうそう、昨日クリスマスローズ植替え中に
ポットの中で、何やら育ってる…
アジサイだと思うけれど…
アジサイって、種からも育つの??
好きな姫リュウキンカ(ブンチ)のプランターを
スミレなどが占領状態…
掘り出して、植替えしなきゃ…
食べ頃になったルッコラは
お昼のサラダに♪
カボチャのソースで。
3条にそれぞれまいた野菜が
ひしめき合って成長中。
真ん中のほうれん草は、柔らかそう
貧弱な育ちとも言えますが…(^_^;)
さて、そろそろ仙台の妹に
荷物が届く頃。
忍ばせたレモン、驚くかな??
****************
天気 : 曇りのち晴れ
只今の室温 : 23.2℃ 15:34
- 関連記事