浅間神社
今日も晴れ
でも朝の冷える事。
越して来た当初、ご近所さんから教えられたこと
「富士山の溶岩が流れ止まった所に
浅間神社を祀ったんだよ」
その総本社が富士宮にある「浅間大社」
初めての時、駐車場に止めて
「浅間神社ね」と話していたら
駐車場管理のおばさんが「浅間大社!」と
言い直されました(^_^;)
大社であることに、誇りを持ってらしたんですね~。
以降、何処に行っても
大社と神社間違わない様にしなきゃ!でした。
春日大社、出雲大社・・・。
それはさておき…
溶岩が流れ止まった浅間神社は
あちこちに点在しています。
機会有る毎にお参りする事にしていまして
先日は、山宮浅間神社へ。
振り返ると…
この神社は、富士山そのものを祀るので
社殿は無く、遙拝所石列が
遺構として残っています。
静かな神社、仏閣をゆっくり歩くのは
心の栄養になります。
さて、庭・・・
アジサイの色が残ってて綺麗♪
本来は(↓)
蒔けば育つ野菜は…
ウワ、昨日はこれほどまで
食害されてなかったのに…
アブラナ科の食害は、
モンシロチョウ、キチョウ、蛾の幼虫
オンブバッタの類、カブラハバチの幼虫
とにかく多いので、あっと言う間に食い尽くされます。
ある程度まで大きくならない内は、
ネットをかけたり、双葉~本葉2~3枚までは
オルトランで防御しないと
蒔いたら育つ!って訳には行かないですもんね。
大きく育った葉っぱに付いた虫は捕殺!
ただただ、黙々と葉裏を見たり
葉の軸(茎)を見たりして、幼虫探しです。
あ~~、食べる為の努力は辛い!
何事も、楽して過ごす事は出来ない!!
ただただ、地道に…少しずつ。
いつか必ず、実る時が来る!ものね。
さて、育ち過ぎた木々の剪定もしましょう!
ノコギリ持ってギコギコ、ギコギコ!
切っても切っても枝を伸ばす「ユズリハ」もすっきり。
隣の欅の枝も切らねば。
でもホント切ると、風が通り
日差しがよみがえる♪
モミジの3本枝のうち1本を切り♪
今日は、カメムシの棲家になるライラックを切りましょうか。
好きで植えた木ですが…
花も咲かないし、それより地に合わないのか??
とても汚い…
仕方がないよね…
切ったのを見た「小さく切るのが面倒だなぁ~」
って、まるで手出しもしなかったのにそれ言う?!
必ず一言多いです。
他人には、とても良い顔するから
「優しそうで良いねぇ~」
はぁ?
人は添ってみなければ解りません!!
(きっぱり!!)
スーパーでは国産パプリカ258円もする
ウチのパプリカ、もう赤くならないみたいだから
でかピーマン!と思って、我慢しますか。
そうそう、昨日ご近所さんのおばあちゃんが亡くなり
(享年満100歳)
拝みに行きましたら、
まぁ、何と肌も綺麗でシミも無い。
(と、みんなで感心しきり)
また葬儀の手伝いが有りますので、
服出しておかなきゃ…。
前回エプロン忘れたので、
忘れない様にしないと!!
では、また明日♪
*****************
天気 : 晴れ
ただ今の室温 : 20.4℃ 9:52
- 関連記事