雷鳴とtもに待望の雨が
8月になって以来、雨らしい雨が無く
カラッカラの状態でしたが
昨夜未明、ゴロゴロ、ゴロゴロ…と
何かが転がるような音で、少し覚醒。
やがてその音は激しさを増し稲光と共に
どんどん近づいてきて、目が完全に覚めてしまいました。
雨は?そっと外を見てもまだ降ってない。
降らないまま終わるのか?と思っていたら
あまり強くも無い雨がざっと降って、
え?もう終わりですか?と拍子抜け。
それでも待望の雨で、
少しは草木も野菜も一息ついたのでは?!
そして朝
いつもよりはずっと涼しく嬉しい!と思ってましたが
やはり「処暑」とはいえ残暑厳しく…
曇り空の下でも、やはり気温は上がって来まして
また、あの暑さに戻るのか!と残念至極!!
ただ、今日は朝からのエアコンは無しで
過ごせてますからラッキーです。
そんな雨上がりの庭は…
小さなホスタ《セトウチ》の花も
暑さが凌げて嬉しそう。
露地でのこってるゼラニウム
ハト麦も色づきだしました。
今年こそはお茶にしなきゃ。
ピーマンも♪
シモツケはまた咲き出して。
厄介なこのツル性の植物は…
「カニクサ」と言うらしい。
とにかく抜き難いし、いつの間にか
あちこちで増えるし。
観葉植物として飾るには可愛いのでしょうが
庭では、ツルがどんどん伸びて持て余します。
持て余す!と言えばこれ(↑)
ツル首カボチャの繁茂状態の凄い事と言ったら
放任してると、木には登っていくし、擁壁は下る
実が付いてるかどうかさえ?確認できないありさま。
(↑)これも困ります。
放任すると樹木化して大きくなるし
こぼれ種でも増えるし…
小さな棘が沢山有るし…持て余すランタナです。
やはり花は、大き過ぎず、手が余りかからず
可愛らしいのが一番ね。
飛行機に乗る事は当分出来そうもないし、
期限が迫ってるし…と、溜まったマイルを商品交換して
ユウちゃんが送ってくれたウナギと近江牛
ウナギは6本、当分楽しめます♪ でも・・・
品物より、早く帰ってこないかなぁ~が、今の願いです。
昨日は…ナスとシシトウどうしよう?!
ニンニク、味噌、砂糖、醤油、ゴマ油、豆板醤を
混ぜ合わせたたれで、ナスのピリ辛炒め。
同様にシシトウも。
野菜の大量消費策は、炒めるに限る!ですね~。
毎日、悩むのが献立…
故 沢村貞子さんの様に、同じ料理は作らない!
季節ごとに、今食べたいものを作る
暑いものは暑く、冷たいものは冷たく…
そんな事、とても出来そうにない私です。
改めて凄い人だったと感心します。
では、また明日♪
※ 今年の東京での同級会は中止!のハガキが。
当然の事ですが、今後、どうなる事やらです。
*************
天気 : 雲り(未明雷雨)
ただ今の室温 : 28.2℃ 11:12
- 関連記事