fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
7月の畑

努力は報われるとは限らない

今日も降ったり止んだり

窓、開けたり大急ぎで閉めたり

そんな繰り返しです。


毎日似たようなものを食べ

毎日似たような過ごし方をし

気が付くと、もう7月も半ばになろうとして

長雨とコロナで、全てが狂ってますが

これが「新しい生活」なんでしょうかしらねぇ~?


この時期の雨は、最早梅雨ではなく豪雨の季節

コロナは、相変わらず居座り

9月になれば台風直撃

季節構わず、大地はあっちこっちでグラグラ


日本って、思った以上に住み難い国なのかも!です。


「自然災害だから!」とはいえ、その半分を

人間が作り出してるとしたら

これからの子供達の将来はどうなるのでしょう?


自国ファースト、そして自分ファースト

が引き起こす、地球の未来像が薄っすら見える気がします。


小さい事で言えば…

「サツマイモ100本以上、カボチャ全滅

枝豆全滅」の獣害
も、知らない間に

自然界のサイクルが変わり、獣がわがもの顔に闊歩する

そんな時代になったからでしょうか???


特に、人が出ないこの長雨の時期

人の臭いもかき消されてますし

人の気配も「0」

鳥獣天国の時期ですもんね。


植えつけた時の画像も、被害の画像も無し。

植え付け、すくすく育つ画像が逆に無いのが

一寸は楽な気分です。

見たら、やはりざわつきますもんね。


これからも、何かしらの被害が起きるとは思うのですが

心を強く持って、「そんなもんだ!」

スルッと軽く流せる努力が必要なのかも!です。



そんな犠牲の陰で、何とか育ってる野菜も有って。


「食べきれない!」とも持って来ますので

野菜の加工に汗を流してます。


我が家の庭先でも、畑でも育たないバジル

DSCF4777_1_202007110939263eb.jpg

の所では、良く育ってます。

DSCF4775_1_20200711093927b31.jpg

食べきれないトマトがまたたまりました。

DSCF4776_1_2020071109392298c.jpg

また、F・プロセッサー―の出番です。

DSCF4769_1_20200711093851ae2.jpg

キュウリは、大きく育ち過ぎたのが

ただいま3袋。

お裾分けできる代物では無し、

さりとて、食べきる事も出来ず…

DSCF4770_1_202007110939005c2.jpg

長雨とはいえ、それぞれ4人勝手に

色々好き放題に楽しんで植えるので、野菜もそれなりに

収穫は出来るのです。


今の時期は収量が少ないので

まだ良いのですが…

野菜苗が、この長雨でダメにならず

無事乗り越えたあかつきの収量を考えると

ちょっと…ちょっと…です。


が、出来た!と言って持ってきた人参

DSCF4774_1_20200711093914838.jpg

ま、1本くらいは…ね♪


DSCF4773_1_202007110939180ca.jpg

葉物も、それなりに出来始め…

は、その内「青虫」になるのではないか?と思うほど

野菜が無いと生きられないので、消費は何とかなるものの・・・

あれも、これもの調理で

一日があっという間に過ぎていくのも、どうかと…(^_^;)


雨の日はソーイング!の気力無し!


DSCF4780_1_202007110939175f4.jpg

庭先は…あまりにも酷い状態。

狭い割に植え過ぎ!

解っているのに…(反省です)


※ 長雨何時まで??

これ以上災害が重なる事が有りませんように。

そして、コロナもこれ以上拡散しない事を

祈るしかありません。


******************

では、また明日♪


********************

天気  :  降ったり止んだり、時折雨脚強くなったり。

ただ今の室温  :  27.5℃   9:58

関連記事
スポンサーサイト



Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/2855-d6661e09
該当の記事は見つかりませんでした。