完熟前に収穫のトマト
朝の内曇りだったのに
予報通り雨
また大雨警報が出るような予報で、ウンザリです。
九州の球磨川の氾濫
恐ろしい状態ですが、
毎年、毎年このような状況が
全国各地で起きていますから
明日は我が身!
だからと言って、急に何処かに移動できるはずもなく
治水対策を何とかしなければ、
(コロナ対策もおざなりには出来ませんが)
毎年、コロナ並の死者や怪我人が出るのでは…と
全国民が思っているのではないかと思います。
コロナで、税収もおぼつかず
国家財政がひっ迫しているのは重々承知ですが
此処は何とか、国家を動かす人々に踏ん張って貰わねば!!
さて、そんなジメジメが続く庭
こんな時期は挿し木が有効よね!
ナスの剪定枝を挿して、秋ナスの苗になれば♪
今のところ元気です。
うまく根が出てくれれば♪
長雨の時期は、長雨なりの作業が出来るものですしね。
鬱陶しさを倍増する2段仕立ての
地這キュウリ…
収穫するのも大変だし!と「抜くよ!」と言ったらが「まだいいじゃないか!」 だって。
来年は絶対に、絶対に庭でのキュウリ栽培はしない!!
去年のサツマイモから芽が出て
品樹不明ですが、一応植えました(^_^;)
出来たら、万歳ですね。
(↑) ショウガもトマトなどと混植しました。
が、しかし…発芽が大分遅く(これは失敗かも)
赤くなり始めたトマトですが…
何ものか?が来て食害です。
大玉トマトもこの通り(↑)
中玉トマトも(↑)
なので、完熟前に収穫してますと…
(↓)のように真っ赤に♪
食べきれない分は、ニンニクと共に
フードプロセッサーで細かくして、コトコト煮ます。
すると(↓)
冷めたら、お玉3杯程度を保存袋に入れて冷凍保存。
このままだと袋同士がくっついて
取り出す時に困りますから
ビニール袋に入れて冷凍です。
トマト収穫期間、何度もこれを繰り返して
トマト保存食楽しみます。
昨日の昼食は、たっぷりトマトのパスタ
夜は、トマトベースの具沢山スープ。
毎回、豚肉は茹でて脂身を全て取り
一口大にちぎり、オリーブオイルを絡めて保存。
こうして置くと、色々な料理に使いやすくて♪
問題はキュウリです…
これにはホント困ってます。
昨日は、ご近所さんに手食べるの伝ってもらいましたが…
毎日、毎日キュウリが押し寄せてきて。
ふる里なら、気の置けない友人たちに
出来が悪くても気兼ねなくお裾分けが出来るのに…
此処では、気を使ってしまいます。
さて、岩手の親戚が作っているサクランボが届きました♪
ことし初のサクランボ♪です。
鬱陶しい庭の花は…
そして~~~可愛いセセリチョウ♪
雨降る前に頑張って吸蜜中です。
こっちに越して、チョウや野鳥の種類が少なくて
ちょっと残念ですので、
こうしてチョウに出会うとなんだかとても嬉しくて♪
セセリチョウは、お目目がクリッと黒くて大きくて
ホント可愛いのよね。
まだ雨は本降りではないですが…
予報ではこれから、今日明日と大雨で雨量が増えるような…
何事も起きませんように(祈)
****************
天気 : 曇り/雨
ただ今の室温 : 27.3℃ (ムシムシ) 12:14
- 関連記事