fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
7月の庭

台風並みの・・・

昨日の雨は、時折突風と共に

叩き付けるような雨が降りましたが

持続する事は無く、無事過ぎました。


その時折の突風と雨

まさに台風並みで、今朝庭を見たら…あらら大変!

トマトの支柱は根元から折れていたり

軽い鉢物は倒れていたり


昨夜もナウキャスト見たりして

雨雲の様子チェックして

強い時間は一時だろうと推測はして

安心はしていましたが…

支柱が根元からポキッと折れるなんて事までは

ホント想定外!!


そんな昨日でしたが、雨が小康状態になる時間も多々あり

コロナ以降、休みを取る事がちょっとだけ増えた

自宅で採れた食べきれない野菜持参でやって来ました。

DSCF4463_1_2020070209512246c.jpg

ブルーベリーは、今年沢山採れたので

嬉しいくらいじゃムニしましたし

プラムもジャムしようかと。

が「バタンキョだな!」と言うので


が、「何、それ?バタンキョって?なに?」

そこで、早速スマホで調べたら…

「巴旦杏」スモモの事とあり・・・

「へぇ、本当にそんな言葉有るんだぁ~」

多分職場での話のタネになるのでは…?!


話してる内に昼食時間

が「パスタ作るよ!」

DSCF4465_1_20200702095122baf.jpg

持参野菜で作ったパスタでした。


そうそう、今朝、NHKでageに付いて放送していまして

食卓に並ぶ品々が「茶色系」になるのは

ageが多いので、彩りよく!なんて話でしたが、

我が家では、最近揚げ物はする事も無く…

DSCF4468_1_20200702095131a2b.jpg

採れた野菜とキノコ、それといつも茹でてる豚肉(脂抜き)

を何とか活用しての食卓(^_^;)

DSCF4469_1.jpg

昨夜は豆乳仕立てにしまして。

DSCF4466_1_2020070209513263f.jpg

相変わらずのカツオの漬け

それを思い出して(↑)

良かったぁ~茶色系で無かった!


カテサイしていると、

どうしても野菜を消費しなければなりませんから

一度に大量消費できる調理法になってしまいます。

おまけに、塩分極力控えての味付けですから

うまみ成分をどれだけ引き出せるか?!が

調理のポイントなんですよね~。


すると昨夜のガッテン!では、ナスのうまみを引き出すには

ナスを丸ごと加熱!が大事とか。

成る程ね~。

今日から我が家のナス料理は

まるごと調理!ですね。


但し、ナスってうまみ成分はシイタケと同じだそうですが

栄養的には「モリブデン」だけが多くて

大したことは無いそうで…(^_^;)


でも何故かナスを畑で必ずつくるし

夏の食卓には必要な素材。

不思議と言えば不思議な野菜です。



さて、雨後の庭

DSCF4478_1.jpg

支柱が根元からポキッと折れたトマト。

DSCF4474_1_20200702095201389.jpg

背丈だけが高くなって実が付かない

「レッドブルス」も根元からポキッと。

これは廃棄としましょう!

DSCF4477_1.jpg

キュウリには、久し振りにミツバチなどがやって来て

朝から頑張ってますが…

キュウリが成り過ぎてもね~~~

納屋が有れば(通気性の良い)

キュウリを大量に塩漬けして、ペタッとなったら

味噌と酒カスに漬け直すと美味しいのが出来るんですが…

そんな納屋も無いしね~(^_^;)


昔の人は、美味しい保存食を丁寧に作っていたのにね…。


DSCF4476_1_2020070209514639a.jpg

多分コチャバネセセリは、葉の上で天日干し中。


DSCF4473_1_2020070209514702f.jpg

剪定したナスの枝を挿し木にしてみました。

うまくいけば秋ナスの苗になるかも♪

DSCF4479_1.jpg

庭の背の高い花はクタッと倒れてます。

雨風も無ければ困りますが

強すぎてもね~。



※ 夕方、妹から電話があり

「どうした?」と聞いたら

階段下から4段目辺りから、滑って落ちて…

左腕は青く腫れ上がって…

「えええ~、それで?」

すると、大した事は無いだろうと

仕事に行ってたようですが

どうもお尻の辺りが痛いし…

すると同僚が「尾てい骨って骨折しやすいから病院に行った方が」

で、昨日病院へ行ったら

尾てい骨骨折してたとか。

先生が「我慢強い人ですね~」と言ってた…ですって。


階段てホント怖いのよねぇ~

慌ててたりすると、つい滑って転んだり。

なので、降りる時は必ず手摺りを掴むのを習慣にしてます。

何せおっちょこちょいな私で、よく転びますしね。


歳を重ねるごとに、反射神経は鈍くなるし

脳始め、内臓、筋肉…あらゆる臓器等が下降線。

それをいかに緩やかにしていくか!が、

誕生日毎の努力目標になるんでしょうね。


そしてなるべくストレス溜めない工夫として

ポジティブに生きる。

何かが起きても物は考えようで!

母の口癖「損は見代わり!」


ポジティブ過ぎる!!

流石「O型!」の母の言葉らしい。


茶碗を壊しても「損は見代わり」

もしかして、今の時代で株で大損しても

「株で大儲けして金持ちになったら

ねたまれて殺される事考えたら

損は身代わりなんだよ!!」なんて言うんでしょうね~母は。


そうそう、物は考えよう♪


では、また明日♪


*******************

天気  :  晴れ時々曇り

ただ今の室温  :  25.9℃   10:34

関連記事
スポンサーサイト



Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/2846-496fc40c
該当の記事は見つかりませんでした。