ユリが咲いた
今日もお暑うございます。
頭がくらくらしそうです。
でも、やらなければならない事が山ほど。
もうじき梅雨が始まりますしね。
で、「紅くるり」がそろそろ良いのかな?!と
見た目も悪く、風通しも悪く、
害虫がいそうなので、抜く事に。
長い、長い期間置いて
採取のため我慢、我慢していたのですが、
その労苦に報いるような
ちゃんとした種出来るでしょうか??
抜いた後は、苦土石灰撒いて
耕うんして、昨夜一晩水に浸していた
ほうれん草の種を蒔きました。
一寸育ったら、今度は大きく育つのを待たずに
さっさと抜いて食べようかと!
夏ですし、病気や害虫が出ますしね。
ついでに、セルトレイにパセリも蒔いておきました。
それからボカシ肥、バッドグアノ、化成肥料、草木灰を
混合したのを野菜に追肥。
トマトの脇に、こぼれ種のマクワウリが…
後で移植しましょう。
そして~、花壇の枠が外れたのを
やっと修復。
と、その前に、茂ったドリフトローズも
梅雨前に短く剪定。
すっきりしました♪
混み合ってると、虫が出ますし
病気にもなるし、第一見た目が悪過ぎて。
まだ株が大きくなってないのに
セッセと実が付くピーマンとシシトウ。
追肥ついでに収穫(まだ若すぎますが)
我が家には小さいですが、実が付く山椒が2本あります。
やっとこれだけ収穫。
棘が怖いので、枝がこみいった場所はスルー
水煮して保存です。
(多分、チリメン山椒ですべて終了でしょうが…)
さて、にわ。
梅雨が近づくと、アジサイの季節ね~
透かしユリが一番先に咲きました。
ちょっと地味ですが…。
変わった色の矢車草も。
シックなこの色は面白いので「採種」対象です。
朝の水やりついでに、沢山着いていたアブラムシを
水鉄砲よろしく吹き飛ばしました。
(↑ ピルグリム)
四季咲きは、年中咲いてる気がします。
このナデシコも年中咲いてます。
トマトは、ポツポツ赤くなってきて♪
庭先トマトには、雨よけしないつもりなので
梅雨次第では、どうなるか??ちょっと心配です。
先日、植え和え予定の鉢に
こぼれ種で育ったクリンソウを植え替えました。
どうやら活着したようですね~。
(↑)は、ハンショウヅルではないか?と。
(↑)小さな苗を買い、植えてけて3年
枯れはしないけれど、大きくもならない…
何時、立派な木になるんでしょうね~?
※ 久し振りに、山梨に出かけよう!と思いましたが
あまりにもする事が多くて断念。
此処でも暑いのに、山梨はもっと暑いし…
そう思うと、ついつい行く気が失せてしまします。
涼しい場所何処かあるのかしらね??
そう言いながら、故郷に居たらどうしてたかしらね?
すかさず曰く 「栗駒!」だって。
そうだねぇ~
では、また明日♪
***************
天気 : 晴れ
ただ今の室温 : 27.1℃ 17:13
- 関連記事