クレマチス・ライジングスター
今日は良く晴れて、やや暑くなりました。
金曜は、牛乳など買うために出かける日。
(混む休日前が買い物日です)
いつもは、9時開店と同時なのですが…
今日はちょっと遅れて9時半過ぎ…
これまでと違って、人も車も元通り多くなった気がします。
これが気の緩み!なのでしょうか?!
買い物かごには、皆さん、2~3日買わなくても良いくらい
山ほど買ってます。
私も、暫く来なくても良いように!と
やはり買ってしまいます。
でも、買占めじゃないです(念のため)(^_^;)
それにしても、以前に比して棚に並ぶ物が少なくなってるような…
物流のせい?
それとも、工場などが稼働してないから??
欲しい物が無くて…あれあれあれ?でした。
戻って、種蒔き兼ネギの定植
草花の植替えは、何時出来る事やら…です。
そんな庭の様子…
去年買った苗が今年咲きました♪
同時に買った「エミリアプラッター」はつぼみすら見えません。
超強健種の匍匐性バラ
名前とは裏腹に地味なアッツ桜
葉っぱのうち、これなんだっけ?と
思い出せませんでしたが…
穂のようなのが立ちあがって、やっと思い出しました。
この品種は、地植えより鉢植えの方が
しっかり育つようです。
(昨年掘り上げ、鉢管理に)
イングリッシュローズは、大体が良い香りです。
この品種は、比較的強健で香りも良いシュラブ系。
庭先畑は…
ピーマンもナスも葉がボロボロ。
虫はどんなに探しても見つけられません。
ヨトウムシなんでしょうけれど…
夜懐中電灯持って、見に行きたくはないし…
さりとて掘れないし…困った困った。
初期段階で虫除けネットかけたのが功を奏したようで
順調に育ってます。
今日は、枝豆、アスパラの種まき
補充用のキュウリとインゲンも蒔いてます。
それから、虫食いだらけのほうれん草を抜き
余っていた「ネギ苗」を植付。
まだ残ってましたので、ナスの畝そばに。
ネスとネギは相性がいいと言いますしね。
先日抜いたほうれん草のあと地には
サツマイモを植えてます(苗用)
ちょっと芽と根が出ています。
はてさて、植えつけられるまで成長するか??
昨日、夏ミカンの皮でマーマレードづくり。
完全無農薬。
そして、急にが「オカラの、あれ食べたい!」とのたまいまして…。
何でも、スーパーのお総菜コーナーで見て食べたくなったとか。
「買おうと思ったら、ほんのちょっとなのに高いんだもの。
お願い作って!」と電話が…(^_^;)
たまたま、冷凍していたオカラが有りましたので
「卯の花」久し振りに作りました。
(※ 確かに作れば鍋で一つ出来ますもんね、安い!)
それにしても・・・
はぁ、相変わらず私は甘いなぁ~~でした。
そうそう、新しい生活様式の一つ
毎日体温を測る!
これは、コロナ問題が出て以来、
いまだに欠かさず検温中。
何でも、症状が出る前の方が感染力強いらしいので
最近何処でも、検温した後で入場!なんて事してるようですが
無症状の人はスルーですもんね。
そして、知らない内にクラスター発生。
あ~~、どうしたら良いのでしょうね??
考えてもしかたがない!
自分が出来る事だけしましょうか♪
検温、丁寧な手洗い、出先では手指の消毒
人との距離を保つ
そしてマスク!
後は、不要不急の外出はしない。
早くワクチン、出来ると良いですね。
では、また明日♪
***************
天気 : 晴れ
ただ今の室温 : 23.3℃ 15:56
- 関連記事