ウグイスの初音と賑やかな庭
未明に雨、そして今は晴れ、午後から風雨とか。
ひょっとすると春一番になるかも!なんて予報も。
昨日はウグイスの初音♪
まだ、何となく恥ずかしそうな鳴き声…(^_^;)
春ですね~♪
さて、一昨日は「サツマイモの温床」作り
(カメラ忘れて画像なし)
耕耘機の調子が悪く、修理依頼。
ベルトの劣化とかで、約7000円の出費
どう考えても、野菜づくりは高い…
買った方が絶対安いのだけれどねぇ~(^_^;)
昨日は、庭先畑に苦土石灰撒いてスコップで耕耘。
5~6月頃に食べる青菜系を蒔こうかと。
午後も頑張ろう!と思ったけれど、風邪??
喉が痛いし…と、外仕事中途でとん挫。
この時期調子悪いと、コロナと間違われるしね…(^_^;)
さて、庭
小さくて可愛いティータティートが咲き出しました。
小さい花って大好きです。
イエイオン黄色
そして昔からの色もやっと咲き出しました。
花びらの裏側が黄色のガーベラ。
アサギマダラが来ないか?!と植えたフジバカマ
少しじゃ来ないね…(^_^;)
地域で空き地を利用して、沢山植えれば
来るんでしょうけれど。
昨日は天気も良かったので干し芋づくり
そして、晩秋に藁や、もみ殻、頂いたコーンの残渣粉等
入れていた場所に、苦土石灰撒いてスコップで耕うん。
1週間後に堆肥を入れて、青菜系の種まきです。
さて、ヘルシー料理
と言っても、大事なたんぱく質は欠かせませんから…
茹でた豚肉や鳥の胸肉をいつも使います。
(↑) 昔、叔母から教わった簡単料理なのですが
これがホント美味しくて、我が家の定番料理になりました。
聖護院カブは、直ぐ柔らかくなるのでレンチン。
それにとろみあん(↑)をかけて食べるのです。
今まで、脂身の少ない部位を使ってたから大丈夫!
なんて思ってましたが、「飽和脂肪酸」は
なるべく使わないに越したことはない!と
ひと手間かける事にしました(^_^;)
さて・さて・・相変わらずのクリスマスローズ
こぼれ種のままでも、育つものはありますが
とにかく生育が遅いし、花付きも遅い。
その間に、夏に枯死したりします。
一寸手間ですが、掘り起こしてポットに仮植えして
半日陰で育てた方が確実ですね。
そんなクリスマスローズ色々
上(↑)の株の花が(↓)
戸外で真冬でも花が無い!なんて事が無い
何とも不思議
私が住んでた東北では…
ビオラさえ、真冬は室内だったもんね。
ただ、雪が無くなった頃の土の匂い!
春が来る~~そんなワクワク感もまた楽しかったものです。
********************
天気 : 今のところ晴れ 午後から風雨の予報
ただ今の室温 : 23.7℃ (朝の内エアコン暖房) 10:18
- 関連記事