街からマスクが消えた…
今日も良く晴れましたが
寒い!
と、言っても氷点下ではないのですが。が研修で否応なしに電車で1時間以上かけて
出かけています。
研修には大勢人が集まって来てますし
缶詰め状態らしい。
おまけに帰宅は19時過ぎ
朝は7時には出ますから、ほぼ12時間。
この研修2月一杯続きますから、ウィルス感染したら大変!と
マスクが有ったら買おう!と
ドラックストアに寄ったら…空っぽ。
あっと言う間に、マスクが町から消えたようです。
そう言えば、震災時に「電池、食料品、ロウソク」等が
一気に店頭から消えたっけ…
震災に関係ない地域でも、物が無くなったとか…
「転ばぬ先の杖」は大事ですが
必要な所(病院、高齢者施設等々)に
マスクが無くなっていたら大変な事になりますよね…
高額転売もあるらしいし…
そう言えば震災時も「マスク」が無くなったっけ。
ネットではやはり高額での販売が有りました。
予防は大事ですが…
どうなってるんでしょうね~。
高額転売・・・って!!
なんだかやるせない。
人の足元みての儲け商売…
ちなみに・・・昨日、故郷の友人たちに聞きました。
東北の片田舎でさえ、マスクが無いんですって!!
やっぱり震災時と同じ。
直接危機が迫っていない地域でも、
買いだめが起きる現象。
こうした現象がいつも起きる!と思って
事前(平常時)に、
ストックできるものはストックしないといけませんね~。
防災関係の、ロウソクや電池は買い置きしてますが
万全とは言えない我が家!
震災経験者なのに…と、ちょっと反省中です。
これを機に、防災グッズの総点検しておこうかな。
自然災害は、いつ起きるか解りませんからね。
そうそう、防災グッズ、ただリュックなどに入れっ放し
リスト作っておけば良かったのよね~~
今頃気が付く私です(・_・;)
気が付いた時が、すべき時!
今日は、そんな事して過ごしましょうか。
さて、昨日の散歩と庭と料理
寒いと言っても庭は相変わらず花盛り
こぼれ種のノースポールもあちこちで元気
夏野菜やブロッコリーなども
そろそろポットに植え替えの時期ですね~。
何だか、冬なのに、青々として…(^_^;)
庭のレモン(↓)…はてさて、どう調理しようか?
1個を適当に刻んで
鶏の胸肉(厚めのスライス)に、
塩、コショウ、レモンで揉みこんで漬けてみました。
1日置いたら、フライパンで焼けばいいかな♪
電子レンジでチンした里芋を
フライパンで甘辛炒めに。
ショウガも入れてみました。
※ レンチンのサトイモは冷めると
思ったより硬くなりますので
柔らかいの好みの方は、茹でるか蒸すかの方が良いかと。
さて、散歩…
香花(シキミ)は、こんなに切ってもすぐ枝が出てくるんですよね。
凄い生命力ですね~。
早咲きの桜は既に散って
河津桜が咲き出してます。
ホント、東北育ちの私には
信じがたい光景です。
そうそう、グレ(メジナ)
捌くのが大変で、歩留まり悪く…
骨に沢山の身が付いてしまいました。
食べるの大好きが、これも煮て欲しい!食べる!と言うものですから…
煮ましたら、案外美味しいらしいのですが…
骨がかなり硬くて大変との事!
皮も同じくかなり硬いらしい…(でしょうね~、切るのも大変だったもの)
ま、これで1匹全て完了!でした~。
いつも茹でて脂肪を取った肉は冷蔵庫保存。
辛味噌で食べたり、スープに入れたりと
思った以上に楽に活用できるので便利です。
さて、そろそろ引っ張り出した
防災グッズの点検始めましょうか!
****************
天気 : 晴れ
ただ今の室温 : 22.0℃(エアコン暖房中) 9:25
- 関連記事