fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
種蒔き

ミニトマト蒔く

とても良く晴れて暖か

冬だってこと、忘れてしまいそうなほどです。

こんなに暖かくて良いのでしょうか??



アリーが居たら、暖かくてきっと喜んで

スヤスヤベッドの上で寝てるはず!


日中は雑事に追われてますからまだ良いのですが

いつもいつも、長~~~~~い事一緒にいた部屋に入ると

静まり返って、何とも寒々しくて

アリーが何で居ないのか?

不思議で、悲しくてたまりません。


長いこと二人三脚の様にして暮らしてきたので

アリーが私の体の一部になっていたことを

今更ながら痛感しています。



飼い犬が死んで、その臭いが懐かしくて

唯一残っていた車のシートに行って

その犬の臭いを嗅いでいた…って話を聞きましたが…


今更ですが…その気持ち、よく解ります。

ヒョコッと出てきたアリーの毛

捨てられずにまた服に付けたりして…



みんなみんな、同じ様な思いを抱きながら

時を過ごしてきたんですね


寂しくて、悲しくて、つらいけれど…

それが生きていく!って事なんでしょうね。




さて、日中の雑事は…



発芽した夏野菜を発泡の箱に入れ

乾燥しないよう水を入れ、上からビニール掛けて

太陽の光で元気に育たせようと、出す事から。

DSCF0443_1_202002011340460d3.jpg

DSCF0444_1_20200201134052e43.jpg

DSCF0426_1_202002011340523fe.jpg

DSCF0428_1.jpg

一番早く発芽するのがトマト

トマトは徒長しても、定植時に深く植えれば

そこからも根が出て丈夫に育ちますから

そう心配はしてません。


次に発芽するのがナス

肥料切れをしない事と、

水分の保持さえ気を付ければ

ナスの花は万に一つも無駄が無い!ですね。


一番遅いのがピーマン類

そんな中で、もう7年位冷蔵庫で眠ったままの

サカタのカラーピーマン

発芽しました!(驚き)

2年ほど育てたのですが、温度が伴わず

カラーに(パプリカ)ならずに、

普通のピーマンとして食べた過去有。

実も大きいので枝が台風などで折れない様にしないと!です。


ブロッコリー、キャベツも順調に発芽。

これ等も徒長しないよう、日中は戸外管理です。


DSCF0425_1_2020020113403200d.jpg

DSCF0424_1_20200201134023956.jpg

今まで、大玉、中玉、調理用トマトしか

育ててきませんでしたが

今回初めて、ミニトマトの種まき!


さてさて、本当に甘いトマトになるでしょうか??


葉物は、この暖かさで想定外の育ちの早さ!

3月頃をめどに育てたのに…

DSCF0433_1_20200201135006858.jpg

困ります!小松菜ちゃん!!


DSCF0437_1_202002011350355ec.jpg

なんたって、こんなに有って…

どうする?!って感じですが

この暖かさですから「虫喰い」が多いし…

今一番育ち盛りの軟らかいのは

ひよどりの食害…(フゥ)

とても人様にお裾分け出来る状態では無くて…。



DSCF0449_1_20200201135031eb2.jpg

例年ならまだまだ咲かない「白加賀」も咲き出したし…

DSCF0438_1_202002011350271a5.jpg

植えっ放しチューリップも育ってるし…

DSCF0436_1_20200201135039a86.jpg

春真っ盛りに咲くテータテートも元気に顔だして

つぼみもってるのも有って(^_^;)


何かね~~~(^_^;) 早過ぎて目が回りそう。



野菜が多くて、一気に食べられる料理ばかり考えてます。

DSCF0442_1_20200201135033ac7.jpg

(↑)は、聖護院カブのステーキ

もっちりとした、柔らかい食感です。

中火の弱で両面焼いて

肉みそかけて、味噌を焼き付けるように

フライパンに押し付けて♪


生でも食べられる野菜ですから

好みの焼き加減で。

醤油を回し入れて、柚子を散らしても♪


さて、今夜の野菜・・・どう調理しましょうね~(^_^;)


******************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  22.2℃   14:00

関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

ノンビリサン says...""
こんばんは。

野菜の種まき上手く発芽してスゴイ!
夏野菜楽しみですね。

甘つ娘 私も作っていました。
最近のミニトマト美味しくなったと思います。
中玉はフルティカ
これも甘くて美味しいです。

パプリカを作った事がありますが、
赤くなるまで待てなくて
青い物を食べていました。

イタリアカラーピーマン赤と黄色も作りましたが
色付く頃には気温が下がってきて
上手い事いきませんでした。
まあまあ収穫できたのはバナナピーマン
余り売れないので今年はやめる予定です。

聖護院大根のステーキ、お餅みたいに見えました。
美味しそう!

クリスマスローズ綺麗ですね。
大好きな花ですが余り種類がありませんが、
こぼれ種が芽を出して増えるのが嬉しいです。

私のパソコンも7なんです。
考えるゆとりがないまま今も使っています。
中古の10を買いましたが箱状態です。

切り替える時間がありません。
そのうちになんとかね。
適当な生活をしています(笑)
本当はあせっています。
何とかしなくてはと。

アリーちゃんは何時もal様と一緒にいると思います。
いつかフーット気持ちが軽くなって
来るんですよ。
その時が来るまで沢山思ってくださいね。

私は
気持ちが軽くなった時あぁ私から離れて
天国に行ったのだと思いました。

お身体ご自愛くださいね。
2020.02.02 22:22 | URL | #- [edit]
al says...""
ノンビリサン、今晩は♪

甘っ娘、作ったんですね。
甘さがどれ位なのでしょうね?

サラダなどに付いてくるミニトマト
とても甘くて、私もこんなの作りたい!と
初めて蒔いてみました。

フルティカもずっと育ててましたが
私は食べた事が有りません(^_^;)

どうも、ミニトマトや中玉は
昔のまずかったトマトを思い出して
手が伸びなかったんです。

昨年は「プチぷよ」育てましたが、イマイチの出来
実があまりつかなくて大失敗でした。

今回は種からなので、苗も何本か植えられますから
何とかなるのでは…と思っています。

フルティカも高くなりましたよね~。
主婦感覚では、買えなくなってしまってます(^_^;)

カラーピーマンはこちらもダメ。
色付きませんでした。
なので緑を食べてました(笑)

地域の地理状態で「梅雨が長く」
トマトの出来が良くないみたいですが
毎年めげずに挑戦中です。

バナナピーマン育てましたか♪
変わったのって作ってみたいですよね。
売れそうなのにね~。

私もアレコレ挑戦しては失敗の繰り返しです。

でも日差しのもとの作業は
無心になれるので、続けています♪

いつかフッと抜ける時が来る…ですか。
そうですね、そうなるまで、
ずっとアリーと一緒の気分で過ごそうかと思います。

部屋に入ると「アリ―」と名前を呼んだり
朝は、「おはよう!」と言ってみたり…
その度しーんとしていて、涙が出てきますが…。

夕方から夜が、一番つらい時間です。
それだけ、長い時間一緒にいた事を感じます。

泣ける内は泣いて、アリーと過ごします。

win7、はぁ、困った…
まだ何もしてません。

とりあえずクラウドが頑張って
ウィルス駆除するでしょうから
落ち着くまで、win7で・・・。
1時間/日の使用頻度ですしね(笑)


2020.02.03 17:34 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/2722-30bca140
該当の記事は見つかりませんでした。