ミニトマト蒔く
とても良く晴れて暖か。
冬だってこと、忘れてしまいそうなほどです。
こんなに暖かくて良いのでしょうか??
アリーが居たら、暖かくてきっと喜んで
スヤスヤベッドの上で寝てるはず!
日中は雑事に追われてますからまだ良いのですが
いつもいつも、長~~~~~い事一緒にいた部屋に入ると
静まり返って、何とも寒々しくて。
アリーが何で居ないのか?
不思議で、悲しくてたまりません。
長いこと二人三脚の様にして暮らしてきたので
アリーが私の体の一部になっていたことを
今更ながら痛感しています。
飼い犬が死んで、その臭いが懐かしくて
唯一残っていた車のシートに行って
その犬の臭いを嗅いでいた…って話を聞きましたが…
今更ですが…その気持ち、よく解ります。
ヒョコッと出てきたアリーの毛
捨てられずにまた服に付けたりして…
みんなみんな、同じ様な思いを抱きながら
時を過ごしてきたんですね
寂しくて、悲しくて、つらいけれど…
それが生きていく!って事なんでしょうね。
さて、日中の雑事は…
発芽した夏野菜を発泡の箱に入れ
乾燥しないよう水を入れ、上からビニール掛けて
太陽の光で元気に育たせようと、出す事から。
一番早く発芽するのがトマト
トマトは徒長しても、定植時に深く植えれば
そこからも根が出て丈夫に育ちますから
そう心配はしてません。
次に発芽するのがナス
肥料切れをしない事と、
水分の保持さえ気を付ければ
ナスの花は万に一つも無駄が無い!ですね。
一番遅いのがピーマン類。
そんな中で、もう7年位冷蔵庫で眠ったままの
サカタのカラーピーマン
発芽しました!(驚き)
2年ほど育てたのですが、温度が伴わず
カラーに(パプリカ)ならずに、
普通のピーマンとして食べた過去有。
実も大きいので枝が台風などで折れない様にしないと!です。
ブロッコリー、キャベツも順調に発芽。
これ等も徒長しないよう、日中は戸外管理です。
今まで、大玉、中玉、調理用トマトしか
育ててきませんでしたが
今回初めて、ミニトマトの種まき!
さてさて、本当に甘いトマトになるでしょうか??
葉物は、この暖かさで想定外の育ちの早さ!
3月頃をめどに育てたのに…
困ります!小松菜ちゃん!!
なんたって、こんなに有って…
どうする?!って感じですが
この暖かさですから「虫喰い」が多いし…
今一番育ち盛りの軟らかいのは
ひよどりの食害…(フゥ)
とても人様にお裾分け出来る状態では無くて…。
例年ならまだまだ咲かない「白加賀」も咲き出したし…
植えっ放しチューリップも育ってるし…
春真っ盛りに咲くテータテートも元気に顔だして
つぼみもってるのも有って(^_^;)
何かね~~~(^_^;) 早過ぎて目が回りそう。
野菜が多くて、一気に食べられる料理ばかり考えてます。
(↑)は、聖護院カブのステーキ
もっちりとした、柔らかい食感です。
中火の弱で両面焼いて
肉みそかけて、味噌を焼き付けるように
フライパンに押し付けて♪
生でも食べられる野菜ですから
好みの焼き加減で。
醤油を回し入れて、柚子を散らしても♪
さて、今夜の野菜・・・どう調理しましょうね~(^_^;)
******************
天気 : 晴れ
ただ今の室温 : 22.2℃ 14:00
- 関連記事