老猫の介護、育苗簡易温室
今日は風もなく晴れて穏やか
外に出たがるウチのニャンコ。
ちょっと前までは、とても元気で
まだまだ大丈夫!と、安心していたのに…
ガクガクガクッと、衰えて。
だから、好きなようにさせようと。
希望通り外に出しまして。
ほんの少し水を飲んで、
相変わらずバケツを眺めてウトウト。
半日外で過ごしてました。
午後は風が冷たくなるので、部屋に。
その前に、オムツを(^_^;)
やはり、老猫に付きもののちょろっと出るオチッコ。
昨日、小犬用のおむつを買って
使ってみました。
何しろ初めてなので、うまく(猫が嫌がらない状態)
出来るまでああだ、こうだ…。
小犬用なので、しっぽの位置が少し違うようで
オムツがしっかりつきません。
そこで、下側に少し切り込みを入れたらgood!
半日外で、疲れたのか?
湯たんぽと日差しの下で、ウトウト。
こうして、痛むことなく静かにゆったりと
時を過ごしていけて、長い事一緒に暮らした私としては
寂しさの半面、苦しまなくて良かった…そう感じています。
ニャンコが外で過ごす間、
私も外にいるわけですが…ボォーッとしてるのも
それはそれで疲れますから
昨日蒔いた種の、簡易育苗ハウスを作ったり
雑草取ったり、古葉切ったり。
天気の良い日は外で管理が良いか!と
簡単な温室作ってみました。
100均パネル4枚、針金で繋いだだけ。
下は、砂利ORコンクリートなら、蓄熱作用もあるので
そのままにしてみました。
ポットに植え替えしたら、
ガラス越しだと、軟弱に育つので
今年はこの方法も試してみようかと。
ちょっと遅くなりましたが
クリスマスローズの古葉を切って。
(傷んだのや、土に付きそうな物だけ)
そうそう、本日の朝日新聞の記事!
衝撃的!!
お店に並ぶ野菜って、やたら綺麗で
ウチの野菜とは大違い。
生産者に聞くと
「お客さんは、虫付いたのや小さいのは買わない!」
だから、農薬を使わないと…ですって。
確かに同じ100円出すなら、大きくて立派なのを
選ぶのは普通の考えよね。
無農薬有機野菜は、目が飛び出すほど高いし!
無農薬でも綺麗に作れるって、
余程手をかけないと…と、私は思う訳で。
ネットをかけても、地面の下からも
害虫は出るし…
野菜が大きくなれば、ネット外さないと駄目だし。
大規模な温室なら、出来るのかもしれないけれど
やはり「連作障害」が出たりもするし
病気にもなるらしいし…
我が家のサツマイモなんて、
地下の虫が「これ、頂きます!」と食べるので
つるんとした綺麗な肌ではないのです。
でも売ってるのって、ホント綺麗よね…。
綺麗なものほど危ない!なんて
そんな国になって欲しくない!
それは、消費者、一人一人の考えを
変えていくしかないのかもしれませんね。
害虫との共生!って、とても嫌ですが
虫も喰わないものは、やっぱりね~(^_^;)
**********************
天気 : 晴れ
ただ今の室温 : 20.8℃ 15:12
- 関連記事