fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
にゃんこ

老猫の介護、育苗簡易温室

今日は風もなく晴れて穏やか

外に出たがるウチのニャンコ。


ちょっと前までは、とても元気

まだまだ大丈夫!と、安心していたのに…

ガクガクガクッと、衰えて。


だから、好きなようにさせようと

希望通り外に出しまして。

ほんの少し水を飲んで、

相変わらずバケツを眺めてウトウト。


DSCF0264_1_20200120144320539.jpg

半日外で過ごしてました。



午後は風が冷たくなるので、部屋に。

その前に、オムツを(^_^;)



やはり、老猫に付きもののちょろっと出るオチッコ

昨日、小犬用のおむつを買って

使ってみました。


何しろ初めてなので、うまく(猫が嫌がらない状態)

出来るまでああだ、こうだ…。

DSCF0268_1_20200120144313ddf.jpg

小犬用なので、しっぽの位置が少し違うようで

オムツがしっかりつきません。

そこで、下側に少し切り込みを入れたらgood!

DSCF0274_1_20200120144324789.jpg


DSCF0271_1_2020012014432072d.jpg

半日外で、疲れたのか?

湯たんぽと日差しの下で、ウトウト。



こうして、痛むことなく静かにゆったりと

時を過ごしていけて、長い事一緒に暮らした私としては

寂しさの半面、苦しまなくて良かった…そう感じています。



ニャンコが外で過ごす間、

私も外にいるわけですが…ボォーッとしてるのも

それはそれで疲れますから

昨日蒔いた種の、簡易育苗ハウスを作ったり

雑草取ったり、古葉切ったり。



天気の良い日は外で管理が良いか!と

簡単な温室作ってみました。

DSCF0259_1_20200120144245c14.jpg

DSCF0261_1_20200120144251777.jpg

100均パネル4枚、針金で繋いだだけ。

下は、砂利ORコンクリートなら、蓄熱作用もあるので

そのままにしてみました。

ポットに植え替えしたら、

ガラス越しだと、軟弱に育つので

今年はこの方法も試してみようかと。


DSCF0265_1_2020012014431922f.jpg

ちょっと遅くなりましたが

クリスマスローズの古葉を切って。

(傷んだのや、土に付きそうな物だけ)




そうそう、本日の朝日新聞の記事!

衝撃的!!

DSCF0267_1_20200120144327882.jpg

お店に並ぶ野菜って、やたら綺麗で

ウチの野菜とは大違い。


生産者に聞くと

「お客さんは、虫付いたのや小さいのは買わない!」

だから、農薬を使わないと…ですって。


確かに同じ100円出すなら、大きくて立派なのを

選ぶのは普通の考えよね。


無農薬有機野菜は、目が飛び出すほど高いし!


無農薬でも綺麗に作れるって、

余程手をかけないと…と、私は思う訳で。


ネットをかけても、地面の下からも

害虫は出るし…



野菜が大きくなれば、ネット外さないと駄目だし。


大規模な温室なら、出来るのかもしれないけれど

やはり「連作障害」が出たりもするし

病気にもなるらしいし…


我が家のサツマイモなんて、

地下の虫が「これ、頂きます!」と食べるので

つるんとした綺麗な肌ではないのです。


でも売ってるのって、ホント綺麗よね…。


綺麗なものほど危ない!なんて

そんな国になって欲しくない!


それは、消費者、一人一人の考えを

変えていくしかないのかもしれませんね。


害虫との共生!って、とても嫌ですが

虫も喰わないものは、やっぱりね~(^_^;)



**********************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  20.8℃   15:12


関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

ノンビリサン says...""
おはようございます。

老いるって寂しいですが
でもみんなに平等にやって来ますから、
早いか遅いか、、、。
ニャンチャン幸せそうです!
子犬用の紙おむつ グットアイディア!
ちゃんと着けているなんて偉いですね。
穏やかな日がつづきますように。

農薬の記事これから検索します。
al様の言うとおりです。
無農薬の野菜貴重ですよね。
価値を分ってもらえたら嬉しいです。

昨夜眠くてコメント出来ませんでした。
左手のゆびが腱鞘炎で注射をしてもらいました。
わざわざ相馬へ
なれた場所はいいですね。。
友達にちょっと会って野菜を届けたり
少し話も出来ました。
4~5日したら指も良くなり
仕事がはかどりますね(笑)

育苗いいですね。
苗が育つのが楽しみ!
2020.01.21 06:33 | URL | #- [edit]
al says...""
ノンビリサン、おっはようございます~♪

ホント、ホント、老いはみんなに平等に
やって来ますもんね。

とはいえ、やはり寂しい。

共に震災の寒さを乗り越え
長い時間を共有したいわば《同士》みたいな
存在になってました。

毎日、少しずつ下降線を辿る・・・
(明日は我が身…の)
「老い」を、嫌というほど見せつけられてます。


無農薬!ってホント苦労の連続。

虫や、虫食いを寛容できる
消費社会になって欲しいですよね。

それが、自分、近所、消費者の
健康に繋がる事なんですもんね。

指の腱鞘炎、痛くて大変でしたね。
何しろ指が働かないと
何にも出来ませんから
色々と苦労されたことかと。

でも、懐かしい友人との弾む会話
何よりの治療薬ですね。

それと懐かしい場所の懐かしい空気!
住み慣れた場所の良さって
離れて初めて実感するものですよね…。

私も東北に雪が完全に無くなった頃
ゆっくり行きたいと願ってますが…
思いと行動はなかなか伴わなくて。


野菜の育苗で、一番の問題が
外気温と、直射日光による焼け。

せっかく育てた苗が
これでダメになる事も有るので
外置き簡易温室で、今年は実験です。

お嬢様育ちは、
世間の荒波に弱いですもんね(笑)

指、大事にして下さいね♪

2020.01.21 08:59 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/2718-3f97516f
該当の記事は見つかりませんでした。