fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
1月の庭

あの激痛がただの腰痛?!

今日は朝から曇り

病院に行き…

骨に異常がないなら、内科か!と受け付けて

問診の後、整形ですと回されて。(^_^;)


結局、骨に大きな異常が無かったけれど

一部狭くなってる場所が痛みを引き起こしたんだろう!

と、言う訳で…一件落着。


要するにフツーの腰痛!って事みたいで(^_^;)

あんなに痛くて、歩くどころか

一日中寝てなければならないほどの激痛が…腰痛?!


痛み止めと湿布でお終い…(涙)

なんか、納得できないけれど

まぁ、そうなんでしょうね…。(^_^;)


パソコンに向かう姿勢が悪いのかなぁ

確かに病院の椅子は楽だった

あの椅子欲しい!




さて、久し振りに出た庭

DSCF0093_1_20200107173040b32.jpg

DSCF0103_1_20200107173030928.jpg

DSCF0095_1_20200107173115ffb.jpg

つぼみが沢山着いてたクレマチス

段々咲きだしてました。

DSCF0104_1_202001071731116ef.jpg

あらまぁ、ナデシコ「初恋」だったかな?も。


DSCF0097_1_20200107173117cbc.jpg

DSCF0098_1_20200107173118fc3.jpg

小松菜の生育の早い事!

ビックリです。


そう言えば、始めて野菜を作った時

蒔いた種が「小松菜」

始めて野菜が出来た時の喜びを教えてくれた小松菜

それから毎年、アレコレ種類を増やし

失敗を重ねながらも飽きずに作れたのは

やっぱり「野菜づくり」が楽しいからね~。


DSCF0101_1_202001071731082a4.jpg

夏蒔きなのに、何度蒔いても暑さで失敗

秋も暑くて失敗。

さて、このビーツどうなるかな??


DSCF0099_1_202001071731016f7.jpg

ほうれん草は、土壌をしっかりアルカリにしないと

発芽しても消えてしまいます。

それさえ守れば、後は虫食いにも遭わず

無事育つ頼もしい野菜です。


DSCF0092_1_2020010717301616b.jpg

ま、はつか大根ですから短期間で

蒔けばちゃんと可愛いラディッシュが出来ますね。

DSCF0102_1_202001071731029bb.jpg

もう、早々と咲き出したのも…

あれまぁ~です。


明日は「春の嵐」並みになるそうで。

DSCF0108_1_20200107193240d5b.jpg

乾燥気味のシイタケは

雨の後に収穫しましょう。

DSCF0109_1_2020010719323937f.jpg

青島ミカンは、ヒヨドリの餌食になってますので

本日が全部収穫。

箱に並べて、1~2週間寝かせてから食べます。

年末に収穫したのは、今食べていますが

段々甘くなって、かなり満足しています。

素人でも、成せば成る!

植えてみるものですね~。


DSCF0110_1_202001071932416a2.jpg

シモツケも、春の嵐でいよいよ落葉でしょうか…。


かなり強い風になるようで、

無事何事も無く過ぎると良いのですが。


正月早々病院通い…

何ともお目出度く無い幕開けとなりましたが

この一年、つつがなく過ごせます様に  


******************

天気  :  曇り/未明から雨の予報

ただ今の室温  :  17.2℃   19:40

関連記事
スポンサーサイト



Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/2711-2ccbce86
該当の記事は見つかりませんでした。