fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
1月の庭

2020元旦 

DSCF0080_1_202001011216531f9.jpg


今年も宜しくお願いいたします

2020年元旦は…

綺麗に晴れましたが

生憎、富士山は雲の中


上のおばあちゃんは、既に今日の散歩終了だって。

今年85?86?もっと?

杖もつかずに坂道シャンシャンと歩いてます。


「迷惑かけられないからね~」が口癖

素晴らしい信条です。



さて、年越しの夜は何たって第九よね!

かつて、故郷で「第九を歌う会」がたった1回あって

あの黒いロングスカートに憧れて参加。

家で練習すると「うるさい」と家族全員から顰蹙


昨夜、調子に乗って歌ったら

今度はウチのニャンコのアリちゃんに叱られた!

「うるちゃい!ちじゅかにちてよ!」


「あのね、第九はね、歓喜の歌だから

年末には歌うものなのよ!」

「だめでしゅ!」


しょうがない、トーン落として…

でもね、最後は大声で「フロイデ!フロイデ!・・・」

「ゲ~~テルフンケン!」と、謳いましたが…(^_^;)



そして今日は、ニューイヤーコンサート!

美しき青きドナウ・・・オーストリアと言えばワルツだもんね~。

ゆったり聞きましょう♪



さてさて、一夜明けた元日は…

P1000395_1.jpg


頑張って作ったおせちが並びましたが…

なんかね、ちょっとしか食べられない

おせちは、家族みんな揃ってこそね~。


達は、地区の神社当番だとかで

大みそかからずっと神社に詰めて来ないし。



退屈~~~する事無いって退屈~~~



DSCF0064_1_20200101121633aea.jpg

玄関に飾った水仙は、

臭いがきつい!と言われ…取り除きました(^_^;)


庭は・・・

DSCF0085_1_202001011217246e9.jpg

DSCF0086_1.jpg

お目出度い実がなってます。


その内、全て野鳥のお腹に収まるんでしょうね。


DSCF0081_1_20200101121651d6b.jpg

DSCF0083_1_202001011216406b3.jpg

やっとクレマチスが咲き出して。

真冬なんだか、春なんだか…はて?です。


DSCF0075_1_202001011240415c1.jpg


昨日も、外が20℃近くまで気温が上がって、

暑いくらいだし…

今日も、部屋の中は暖房無しで22℃


野菜も、トンネル無しで元気。

DSCF0077_1.jpg


蒔いたばかりのはトンネルの中でスクスク

DSCF0073_1_20200101124024aa2.jpg

DSCF0074_1_20200101124035567.jpg


暖冬とはいえ…

驚くような気温の連続です。


この一見長閑な気温が、

恐ろしい災害に繋がる…


喜んでばかりもいられない現実が

目の前に広がっています。



*****************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  21.9℃   12:44

関連記事
スポンサーサイト



4 Comments

ノンビリサン says...""
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
素敵な一年でありますように。

美味しそうなお節!
近くでしたらご馳走になりたいです。

料理は食べるのは簡単だけど
作るのは大変ですよね。
私は頂いたお節です。

スイセンを見ると相馬の事を思い出します。
香りも花も大好きです。

万両の実沢山付けてスゴイ!
野菜も元気に育っていますね。

30日から畑に行っていません。
暴風が!!電車が止まるほどでしたので心配ですが
明日まで我慢です。
2020.01.02 07:21 | URL | #- [edit]
al says...""
ノンビリサン、明けまいておめでとうございます。

今年も良い年でありますように♪


こちらは、元日から晴天で温かく過ごしてます。

暖冬とはいえ、ふる里とは

やはり温度差が10℃位有るみたいで

長~~~い事、東北暮らしをしていた身には

この暖かさが何だか信じられない感じです。



おせちは、元旦早々から三度の食事を作らなくても済む様

例年作るのですが、年々質素に。(笑)

作ったところで、流石にそう食べられず

お雑煮はやっと今朝食べる状態です。


動かないから食欲もあまり起きませんので

庭仕事でも…と思うのですが

正月早々から、ご近所さん誰も動いてませんから

買う予定も無いのに「大量のチラシ」見たりして過ごしています。



暴風で畑が荒れてないと良いですね。

何かと心配ですよねぇ

同じ日本でも、本当に気候が違う事を

越して来て改めて実感しています。



9時台で、朝から暖房無でもう18℃超してます。

考えられませんでしょ?!

お年寄りの健康長寿者が多い訳です。



「万両」は越して来て、至る所に雑木のように生えて

本当に驚きです。

ふる里では、園芸店以外では見た事無かったです。


我が家にもいつの間にか野鳥が運んで

何本もの万両が生えてます。

「シキミ」や「サカキ」が勝手に生えるのには閉口してますが。


でもなんだかんだ言っても

生まれ育った東北が一番です♪



今年も東北の空気味わいにお伺いいたしますので

宜しくお願いいたします。



2020.01.02 10:07 | URL | #- [edit]
hakoron says...""
あけましておめでとうございます。
ことしもよろしくおねがいいたします。
穏やかなお正月をお迎えですね。
おせち美味しそう(^-^*)/ 我が家ではすでに何年も前から
質素質素です。食べる人のおなかを考えると。少量でいいですね。
買ってこようとももちろん考えたけど、家人が、ん?甘すぎる、とかん?量が多いんじゃない、とか色々いうもので、黒豆もお餅もいつもの半分の量にしました。

マンリョウは増えますか? 小鳥のおなかを通ったものの方が発芽率がいいとか聞きますね。 我が家とお隣の境に、お隣の敷地内ですがマンリョウが赤い実をつけてます。見えるのは我が家からなので、我が家のもの、のようなものです。(@_@)
いずれ種が落ちて、というか、小鳥のおなかを通って、こちらの庭で芽をと思って、楽しみに待っています。
2020.01.03 11:00 | URL | #NSrBqdyY [edit]
al says...""
hakoronさん、明けましておめでとうございます

今年も宜しくお願いいたします。

実は、正月の3日目、こうしてPCに向かってる時

突然左背中が痛み出し

腰を90℃に曲げてしか動けなくなって

以後、今日まで寝たきり(^_^;)

とんだ正月でした。


まだ痛みはあるので

病院へ行こうと思ってます。



「マンリョウ」は、とても増えます。

暖地の方が育ちやすいのでしょうが

そちらでも育ってるなら、大丈夫その内あちこちから

芽が出てくるかと。


年々予想もしない病気が起こる!って

ホント実感した年明けとなりました。


無理せず、歳の数だけゆっくり過ごし!を

目標にする事にしました(笑)
2020.01.06 08:35 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/2709-790f55ee
該当の記事は見つかりませんでした。