金魚草、のんびりニャンコ
今日は曇りと晴れが半々って感じ。
昨日、やっと庭先畑のピーマンと
トマトを抜いて、苦土石灰撒いて
スコップで耕うん。
そんな様子を、ボォ~~っと眺める
我が家のニャンコ姫・ありちゃん。
(猫の手貸したくないようで…、見ない振り)(^_^;)
朝起きると、ホカペの上で暖まり
ホンワカ温度になった窓辺で
ボォ~~っと過ごすのがこの頃の定番。
何百回も書きますが、
ニャンコって、ほんと羨ましい。
そんなニャンコをしり目に
スコップエクササイズの私。
支柱に縛っていた紐をほどき、
支柱を取り、ピーマントマトを抜いて
苦土石灰撒いた後を、スコップで掘り起こしながら耕す。
あ~~、しんど(^_^;)
大した広さじゃないのに、スコップで掘り起こすって
結構、重労働なのよね。
そして~~、先日苦土石灰撒いていた場所には
「ボカシ肥やヨウリンなど色々mixした肥料」を撒いて
また再び耕うん。
次に畝たて!
子カブでも蒔こうかな…です。
蒔いてさえ置けば
出来はともかく、こうしてちゃんと実がなりますもんね。
最後のピーマンは、「青椒肉絲」と
こうして袋に入れて冷凍保存。
たまにピーマン、使いたくなるときありますもんね。
越して来て初めて蒔いた金魚草
以降、毎年こぼれ種で何処かで細々と咲いてます。
生育旺盛とは言えませんが
枯れる事も無く、楚々と咲くファルツァーゴールド
このバラも真冬に掘り上げ!です。
掘り上げ!と言えば…
下の畑をやめるのでネギを掘り上げ
ホント、蒔いておけばこうして育つ♪
此処(↑)も、畑に替えるので
夏水仙を掘り上げ。
思った以上に根が張っていて、
スコップ1回では上がらない。
梅の木の周りが、何時もモグラトンネル状態。
そこで、此処にナツズイセンを移植。
水仙、彼岸花、スノーフレークそして夏水仙と
これでもか!って位植えてますが、
モグラにはそれほど効き目はないみたいね。
そして今日も沢山、バチバチ切って。
頑張ってる割に、大きな変化が見られず…です。
**********今日の徒然*********
天皇ご即位を祝しての行事の中継見ておりました。
雅子皇后様、涙流されてましたよね。
何だか、こちらもウルっとしました。
ご結婚以来、下々の私には想像すら出来ないほどの
艱難辛苦を乗り越えてこられたのでしょう。
だからこそ、国民のお祝いする姿を
ご覧になって、感無量になられたのかもしれません。
殿上人も、下々もそれぞれ形は違っても
悩み、苦しみはあるのでしょう。
人は七難を背負って生まれてくると言いますが
その重荷を背負いながらでも喜びや
幸せは必ずあるものですよね。
苦しさが有るから喜びも感じられる。
絶望の縁には光が有ると言いますしね。
毎日、平凡でもつつがなく暮らせる
些細な事に幸せを見つけられる自分でありたい…
そう思いながら、日を過ごして行こう!なんてちょっと思ってます。
*****************
天気 : 晴れたり曇ったり
ただ今の室温 : 21.7℃ 20:15
- 関連記事