成長が著しく違うクレマチス
今日は曇り 夕方から雨の予報
台風21号の影響で明日は雨が激しいとか。
本当に雨が多い年です。
昨日は久々の晴れでしたから
台風19号で、クレマチス誘引フェンスの針金が外れ
ストンとフェンスが60㎝位下に落ちてしまいました。
気にはしてましたが、手が回らず
昨日やっと修正。
まだ仮止め程度ですから、後日しっかり止めねば!です。
台風前からすると、つぼみの数は減りましたが
何とか持ちこたえたのでホッと一安心。
クレマチス!と一言に行っても多種多様で
成長度合いも様々。
(↑) なかなか成長しないタイプ
丈夫なのも有れば、なかなか成長しないのも有って…
環境に合う、合わないもあるでしょうしね~。
長い目で見て、ダメなら諦めるも肝心かもね。
昨日、フェンスを直した後で、
モサモサに増えたジャーマンアイリスを抜き取りました。
欲しい人が有ったら即刻あげたいけれど
ご近所さんではだれも要らない!って(^_^;)
捨てるのも可哀想なので、何処かに移植しなきゃ…
抜いた後は、クリスマスローズも見やすくなったし
風通しも良くなって♪
風通しって大事よね~!
病気や害虫予防に効果的だし。
政治もね!
3冬目に入ろうとしてるのに、少しも大きくならないコシアブラ。
ジャーマンアイリス無くなって、少しは成長するかしら?
その後、繁茂していた夕顔を抜いたり(↑)
雑草取ったりして終了。
近頃は、無理しない程度で作業を止める事にしてます。
何事もむきにならずに程ほど(^_^;)
越して来た頃、この庭には当然なにも無くて
夏は日差しがガンガン当たり
日陰が欲しくて、モミジを買って植えましたが…
綺麗な時は、葉っぱが出始めた時だけで
後は悲惨。
しかも、キクイムシが発生してダメージ大きくなるし。
シダレモミジに至っては枯れてきました。
なのに、勝手に生えたイロハモミジは(何本もある)
至って元気!
地に合う、合わない!って、よくある話ですが
こんなに顕著に違うとはね~。
追々、買ったモミジは切らなければならないかもしれませんね~。
綺麗なモミジの下で、一休み!を
夢見ていたのでしたが…夢破れて山河あり≪ないけど≫
庭をバラ園に!と、多種多様なバラを植えましたが
これまた夢破れて…(蒸と病気に敗れた)
厳冬期に掘りだして、の畑に移植の予定。
*******今日の徒然*******
「佐竹本 三十六歌仙流転物語」
もう10年以上前の話
「佐竹本 三十六歌仙 流転物語」(題名不確か)
※ 佐竹藩から売りに出された絵巻
を、図書館から借りて読みました。
実に面白くて一気に読み終わって。
詳細は忘れてしまいましたが、
佐竹本三十六歌仙絵巻は、あまりに高額なため
歌仙毎に切り離して売りに出されました。
その折、「女性物(小野小町など」は人気が
高く、高額の値が付けられました。
確かに「正殿の儀」でも、十二単姿に目が釘付けになる。
そんな、ちりじりになった佐竹本三十六歌仙の展覧会が
京博で開催されていますよね。
見に行きたい…
後姿の小野小町…
そして、三十六歌仙を買った当時の実業家たちの流転が、
絵巻の流転と共に書かれていたのが、その本の中身でした。
京博で、特別展をしている関係で
歴史秘話ヒストリアでも紹介されましたが
(録画で、まだ見てません)
きっと「流転物語」を踏襲した話じゃないのかと。
確か、NHK出版の本じゃなかったかしらねぇ~。
もう一度読み直したい本です。
****************
天気 : 曇り
ただ今の室温 : 22.5℃ 9:44
- 関連記事