夕顔
今日は晴れ、ギラギラ!
ただ風は涼やかなので、室内では過ごしやすい日。
またまた台風17号発生で
心穏やかでは有りません。
何事もなく無事列島通り過ぎます様に
さて、夕方外に出る事は少なくて…
夕顔が咲いてるのをやっと気が付きました(^_^;)
と、言うのも…
種を蒔いたわけではなく、昨年のこぼれ種。
なので気にも留めていなかったわけで(^_^;)
夕顔は、花も葉っぱも大きくて、ほのかに香ります。
源氏物語の夕顔とのイメージのギャップが有るのは
ツルがどんどん伸び、根が良く張りかなり丈夫な花。
はかなく息絶えてしまう夕顔と…ちょっと違うかな。
でも、朝の日差しでしぼむ当たりとか
ほの暗くなってやっと咲く辺りは、はかなげかもね。
あちこちに沢山植えた彼岸花。
水仙も所狭しと植えてあるのに
その球根さえ、飛び出してしまうほどのモグラ被害!
ふる里の庭では、考えられない事でした。
品種名忘れましたが、種を蒔いたら育ったブドウ。
親の様に!とはいかないまでも
そこそこのブドウが成れば♪良いのだけれど。
ウィンタービューティは、フェンスを覆うほど伸びてるのに
同時期に買った(↑)は、やっとこんな程度。
カーメシーナと同じ、ビチセラ系だから伸びると良いのだけれど。
※ ビチセラ系は「新枝咲」なので、強剪定とか・・
グングン伸びてる「カーメシーナ」も根元近くまで切るのだろうか??
何だか、その勇気が出ません。
ちなみに、ウィンタービューティは冬咲で弱剪定。
弱剪定だとホッとします。
さて、庭先「カテサイ」
自家採種の「紅くるり」の生育の良い事!
グングン、グングン伸びてます。
間引きしなきゃね~。
今年のピーマンの実は、いびつでおかしい!
何で? 気候のせい??
今まで「京波」(タキイ)で、こんなおかしな実になった事は無くて。
初期に、カメムシが沢山付いた事が原因かな??
このカメムシ(ホオズキカメムシ)も、今年初めて発見。
何処から来たのやら??
無農薬・有機での野菜づくりは、難しい!
****************
天気 : 晴れ 風が有り涼やか
ただ今の室温 : 27.0℃ 14:01
- 関連記事