fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
種蒔き

玉ねぎ、ブロッコリー蒔く。

今日は晴れたり曇ったりでしたが

湿度が高く、暑苦しい一日でした。


午前中は、ずっと性に合わない一眼レフの

使い方を取説見て、(訳解んない!)と放り出して

いい加減な試し撮りしたり

白菜の苗買いに行ったり…で終了。


午後は、玉ねぎの種まきして

(え??書いたのに消えた!!!)

かき直しって、なんか嫌よね!(不快)


ブロッコリー、暑さで枯死したビーツの蒔き直しで終了。


さて、まずは相性が悪い一眼レフの試し撮りから。

P1011214_1.jpg

P1011211_1.jpg

P1011218_1.jpg

P1011219_1.jpg

P1011216_1.jpg

なんか画像がシャープ過ぎて

好きになれない。

さりとて、取説読んでも内容が理解できない。

何て難しいんでしょうね~。


やはり私には、コンデジが合う気がします。


P1011223_1.jpg

玉ねぎ3箱蒔きました。

発芽温度の関係から、蓋をずらしてかけ

その上から寒冷紗で被いました。


P1011224_1.jpg

P1011225_1.jpg

我が家のが、初めて苗づくり(種蒔き)に挑戦。

発芽した途端虫食いに遭ったり

過湿の為、根腐れ起したり・・・


そこで、何とか助かりそうな物だけ

大きな鉢に植え替えてみました。


助かるかなぁ~??


P1011226_1.jpg

モグラは相変わらずボコボコに。

日々、モグラとの攻防が続いてます。


P1011229_1.jpg

P1011230_1.jpg

綺麗に生え揃ったのに、

連日の猛暑で半分以上枯死

蒔き足ししたビーツ(涙)


P1011231_1.jpg

大根には、ハモグリバエが出始めましたし…

害虫と雑草ばかりがはびこる我が家です。

P1011210_1_20190917162710f93.jpg

畑の住人から「ハイ!蒔いてみて」と頂いた

自家採種のノラボウ菜

背丈近くまで伸びます。


夕方また試し撮り

P1011233_1.jpg

ウ~~ン、イマイチかなぁ~

ピントが合わない…

P1011234_1.jpg

カゲロウの卵が沢山着いてたので♪

幼虫がアブラムシを捕食するんですよね~。

親も、ちゃんとアブラムシが居るところ狙って

卵産みつけるんですね…凄い。


自然界のサイクルって、上手く出来てますね~。


今年は、形の悪いピーマンばかりできました。

何で?何で??です。


味に変わりはないのですが、

お裾分けは到底できない代物です。


明日は雨…

そうそう、今朝がた、土砂降りになり

気が付いた時には、グシャグシャに濡れてて

吹き掃除(涙)

お蔭で、4時から何かうつらうつら・・・


まだまだ、暑いから窓開けて寝てるんですが…

油断大敵!

今夜からはしっかり締めなきゃ。


***************

天気  :  晴れたり曇ったり

ただ今の室温  :  28.3℃(エアコン中)  16:38




関連記事
スポンサーサイト



Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/2620-b054b0c5
該当の記事は見つかりませんでした。