自家採種は面白い
ムシムシ、むしむし
曇ってるのに蒸し蒸し
気持ちの悪い日です。
それでも買い物には出掛けなきゃならず…
暑い~~~
帰りに図書館に寄って、
数冊本を借りて。
戻ってすぐエアコンON!
停電だと、こうはいかないから
千葉の方々はさぞかし大変な事かと。
察するに余りあります。
さて、紅くるり
自家採種をして、暫く物置で自然乾燥
殻(さや)が硬いの(^_^;)
種を取り出し、即蒔きました。
まぁ、発芽率の良い事!!
F1の種は、親と同じになる事はまれ、
先親の性質を受け継ぐでしょうから
出来はイマイチ…でしょうね。
確かにピーマン(京波)の自家採種
ちゃんと出来る事は出来ますが
やはり、親の様ではない。
それでも、何代か重ねれば、地に(環境)合う
種になるかも…なんて、2年蒔きましたが
やはり、親が一番。
プロが作出した「種」は、出来が違う。
でも、カテサイは楽しみも大事♪
なので、アレコレ自家採種を試みてます。
「カボチャ、ゴーヤ」そして今年は「マクワ瓜」も。
菜物は買った方が楽(畑が開かないから)
とは思いつつ、何か種取りしたくなるのよね~。
今年初めて作ったマクワ瓜
そのままでは味の薄いリンゴみたい
そこでスムージーに。
そして一応、種も採っておきました(^_^;)
さて、ピンポーン
ひんやりした箱がメグちゃんから届き
何?何と開けたら、なんて可愛いの♪
生花がびっしり飾られてケーキみたい。
今時は、ロスからでもこうしてネットを通じてものが届くのね~。
有難うLINE
すると、別便でこれから用のカーディガンも届くとか。
そして届きました。
最初、どっちが上??
着てみたら軽くて、着易くて。
同じのを買ってお揃いで着たいんですって♪
とっても可愛いお嫁ちゃんです。
戻ってきたら、温泉に行こうねって言ったら
お揃いの着て是非♪ですって。
我が家の宝です。
*******************
天気 ; 曇/雨
ただ今の室温 : 28.4℃(エアコン中) 16:39
- 関連記事