fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
自然堪能

白馬五竜高山植物園Ⅲ

昨日、今日と晴れ!

行くなら、5~6日にすれば良かった!って

後悔、後悔・・・天気予報見ながら決めたのに…

そんなぁ~の日々。

(もともとは、5~6日の予定にしてたのを

天気予報で変えたんです…)涙


そんな曇りと雨にたたられ、何か悪いことした??

空に向かってブツブツです。


さて、続き…

ゴンドラやリフトで、とてもとても歩いてはいけないような場所に

スイーっと行け、登らなければ見られない

高山植物を楽しめるって、平和時代だからですね。

(感謝、感謝)


なので、秋もせず(飽きもせず)、パート3を♪

DSCF6590_1_201909051522219b1.jpg

DSCF6593_1_20190905152222816.jpg

DSCF6601_1_20190905152323153.jpg

DSCF6608_1_20190906081654901.jpg


DSCF6594_1_2019090515230113b.jpg

DSCF6607_1_201909060816439fb.jpg


DSCF6595_1_201909051523147a7.jpg

あれやこれや、数少なくなった花を楽しんでいたら

ヒラヒラヒラ~~~

キベリテハです!が、しかし、何処かに消えてしまい…

探していると、今度はミヤマモンキチョウがヒラヒラヒラ~~

今度こそゲット!と思いましたが

葉陰に止まって、身を隠してます。

DSCF6596_1_20190905152304b7b.jpg

DSCF6598_1_20190906081553fde.jpg


ま、出合えただけでも…。

DSCF6603_1_20190905152301689.jpg

DSCF6606_1_20190905152313e33.jpg

DSCF6604_1_20190905152327220.jpg

やはり野に置けレンゲソウ・・・って言いますが

この環境の中で咲いてる花を見ると

うんうん、その通りよね~

鉢植えでどんなに可愛がって育てても

この環境下で咲く花の美しさにはかなわない。


山野草好きで育ててますが…

檻の中の動物の様な感じなのかもね。


DSCF6611_1_20190906081648be5.jpg

DSCF6612_1_20190906081657259.jpg


DSCF6618_1_20190906081658eba.jpg

DSCF6619_1_20190906082711b27.jpg


ビッチュウフウロ

DSCF6616_1_201909060816575a6.jpg

シナノナデシコ

DSCF6613_1_2019090608165265e.jpg

ユウスゲ

DSCF6614_1_2019090608165231c.jpg

ヤナギラン

DSCF6605_1_20190906081643a1e.jpg

オカトラノオ

DSCF6626_1_2019090608275045f.jpg

DSCF6625_1_201909060827558e2.jpg

まだまだ探したい花はあったのに…

が飽きたみたいで…(^_^;)

降りましょうかね~

DSCF6628_1_20190906082659b6b.jpg


エスカルプラザの庭にも花が沢山。

ちょっと明るくなると直ぐチョウが出てきますね。

DSCF6632_1.jpg

オオ~間近に…

DSCF6643_1_201909060827497bc.jpg


DSCF6648_1_20190906082753a85.jpg

オオヤマボクチ


DSCF6630_1_20190906082733736.jpg

この近辺の山の「死亡、けが人」が載ってました。

山は素敵だけれど、本当に怖い場所でもありますね。

高山植物は、登らなければ本当に美しい姿は見られないけれど

ゴンドラで行って、楽しめる植物園も

私にはありかな!でした。


DSCF6650_1_20190906082747029.jpg

手打ちそばが食べられるみたいですよ。

DSCF6654_1_2019090608275610f.jpg

は、お腹が空いて下山希望のようでした(^_^;)


※ 翌日、姫川源流や湿原にも行きましたが

時期が外れた事、雨だった事で…成果なし。

DSCF6735_1_20190906084144196.jpg


白馬連山も見られなかったし…

次は、5月頃にでも行けると良いけど♪


※ 大町の「山岳博物館」は必見!!

DSCF6781_1_20190906084123654.jpg

3階からの北アルプスの山並みは絶景かと

(見られなかったけど)

DSCF6812_1_201909060841316e3.jpg

2階は、動物の剥製が沢山

しかも、今にも動き出しそうなレイアウトが素晴らしい♪


屋外には、保護した動物が見られる場所も。

そうそう、飼育しているライチョウも「11~15時」まで見られます。

(↓) ニホンライチョウ

S0226836_1.jpg

S0206834_1.jpg

S0186830_1.jpg


滅多に間近で見られないチョウゲンボウ

フクロウも居ました。

S0256841_1.jpg

S0306850_1.jpg


※ さて、今日は、秋野菜の種まきしましょうかしらね。


******************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  28.3℃   8:49

関連記事
スポンサーサイト



Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/2610-62f1c0b5
該当の記事は見つかりませんでした。