野菜を作りながら思う事
朝から雨…
農家集落ですから
こんな日は車も通らず
恐ろしいほど静かです。
一昨日の晩、眠り損なって芽(違うって、目)がランラン
なので昨日は一日ボォ~~~
晴れたのに、何も出来ずにボォ~~~
昨夜は早々とグッスリ
なのに、静かすぎるし、暗いし…
だからやっぱり今日もボォ~~~
昨日、あんまりボォ~~としてるので
久々、ふる里の友人のブログを覗いたら
え?ちっとも更新されていない!
そこで、お店の名を入れて検索したら…
津波で全壊だった建物は見事に直され
(国有形文化財)
今は、ミニ博物館となっていた…
えええ~(驚)
そこで友人に電話。
久々の元気な声が♪
ブログは休んで、FaceBookしてるとか…
パワフル!!
ボォ~~だった私の頭も少し
元気をもらいました。
被災地では、今も、私の様にボォ~~っと過ごしてないで
懸命に動いてるんだわね…
私も残っていたら、どうしてただろう?と思う。
友人たちから刺激を貰って
パワフルに動いていたんだろうか???
まぁ、考えても…今は昔の物語ね。
さぁ、現実に戻りましょう!
見通しが悪い朝です。
酔芙蓉も雨に濡れてます。
明日も雨の予報で
移植予定の草花の堀上も遅々として進みません。
ユリは、茎が残っている内に
掘り上げないと!とは思ってるのですが。
土がこう濡れていたのではね~。
こぼれ種で沢山生えていた青シソも
虫の食害が激しく
とうとう大半抜いてしまいました。
残念です。
大根も発芽して、沢山居りませんから
間引きながら葉っぱを食べましょう♪
大根葉には、カルシウムが沢山含まれてるとか。
ジャコと一緒に食べれば、ばっちりですね!
野菜も、それなりに心こめて
育てるわけですが…
全国的に野菜の盗難が相次いでるとか!!
昨年、サツマイモ2畝分すべて盗難に遭いました。
この地域は、サツマイモの需要が多いので
植えつけたばかりの苗の盗難まであるみたいです。
それぞれが、思いを込めて作る野菜を
手要らずで盗む!
本当に世知辛い世の中になったものです。
あの、3・11の瞬間から、全ての電気がアウト
毎夜、闇が襲ってきて…
盗みが横行しました。
弱り目に祟り目ってありますが…
被災者が悲嘆にくれている中
非常にも、盗みを働く輩が世の中に入る!って現実を
知って欲しい。
今回の線状降水帯で、
また大きな被害が九州で起きていますが
こんな非情な盗人が出ない事と
被害が大きくならない様願うばかりです。
****************
天気 : 雨
ただ今の気温 : 28.5℃ 9:10
- 関連記事