庭を家庭菜園に替えるべく・・・。
今日も、ホントに梅雨明けしたんですか?と
天に向かって聞きたいような空模様です。
朝方に雨、その後、たまにポツポツ
何時まで経っても外干し出来ない…
やっと、もう大丈夫かな!と乾したけれど
結局午後まで、何となく湿気っぽい状態。
他で、日差しが出て、猛暑!なんて事が信じられないほど。
血圧が常に低めの私は、
午前中、動き出すのがとても遅い。
なんかやる気が出ず、怠いのです。
だるいなぁ~なんて思ってても、仕方がない!
始めますか!と、いつもの野良着に
虫除けスプレーをシャワーの様にして、開始!
勿体ない、可哀想…なんて思っていた草花を
次々抜いて!
一度抜くと、何かが吹っ切れたように
ドンドン抜いていく自分がいる。
おかしな性格だ!とも思う。
幸い、たまに日差しは出るものの
概ね曇り、たまにヒューっと風も吹き
ムシムシ暑いけれど、何とか頑張れる状態。
一つ抜いて、土が現れると
何だか、スカッとした気分!
今まで、草花の陰で、のんびりしていた害虫が
大慌てで右往左往。
なんかフッフッフって気分。
そのせいかな、こうしてドンドン、情け容赦なく
今まで育ててきた草花を、簡単に抜く行為は。
結局、昼まで頑張って、今日の分は終了。
午後も頑張ると、
夕食の支度が出来なくなってしまうのよね…(-_-;)
前置きが長くなりました・・・
ジギタリスとエキナセアをほとんど抜きました!
頑張れるのは午前中だけ。
だから、遅々として進まず。
抜くだけなら簡単ですが、
大事なものを何処に移植するか?!が
最大の問題で。
アヤメの大株、分けたら…植える場所何処?
花ショウブも同様
沢山有るクリスマスローズはどうする??
先が思いやられます。
自分で蒔いた種なんですけれど…ね。
周りの草花抜いたら
キンカンのそばまで行けるようになって。
キンカンって今頃花咲くのね。
やっぱり、あれもこれも!って欲張って植えちゃダメね。
整理整頓始めて、やっと今頃気が付いた私です。
これまで、好き放題に咲かせていた花々も(↑)
徐々に抜かなきゃ、
ブドウ巨峰も、根元はモグラでボコボコ
葉っぱはマメコガネでボロボロ。
草花整理すれば、虫も寄りつき難くなるかも。
庭先ピーマンの茎に
カメムシが沢山着いていたので
カメムシコロコロ器で捕獲の後
枝を広げて誘引。
すると、今日は1匹もついてない!
やはり、風通し良くしておけば
害虫も少なくなるって事なんですよね。
ホスタって、早く咲くタイプと
これから咲くタイプが有るのね。
ホスタも地植えから鉢に植え替えして
大分元気取り戻してます♪
これらの地植えのホスタも掘り上げしなきゃ!
ホスタって、意外に丈夫なの大助かり。
******************
天気 : 雨/曇り
只今の室温 : 28.1度(冷房) 16:00
- 関連記事