トマトの脇芽欠き、クレマチス、ハクチョウゲ
午後から雨の予報でしたので
急いで上の畑で絹サヤ収穫
ところが降る様子もなく、日差しが…
それならトマトの脇芽欠き等致しましょう♪
まずは、野菜のチェック
まずまず順調、ニジュウヤホシテントウも数匹
ごめん!
先日農家先生から頂いたブロッコリー
こちらも順調
でも、これから夏に向けて収穫可能なのかな??
キュウリもゴーヤもイマイチ
絹サヤは、毎日収穫しないとメタボ絹サヤになってしまいます。
これからが大変な支柱立てです。
何しろ長く伸びますからね~
去年は台風で倒れて、満足な自然薯は出来ませんでした。
今年はどうでしょう??
結局、雨は降らないし~と
トマトの脇芽欠きし、支柱へ誘引作業
※ この脇芽を水に1時間くらい水揚げした後
培養土に挿すと、ちゃんと根が出て苗になります。
この後、畑の雑草取りをして午前作業終了
さて、庭
元々この地に有ったようで
いつの間にかあちこちからどんどん出て
切っても切っても出て来るハクチョウゲです。
垣根に適してるようです。
今年は1房でも良いから食べてみたい♪
ウッフッフ、もくろみ通り種が出来て♪
こちらも、まるっちい種が出来てます。
クレマチス・カーメシーナに小さなつぼみが。
いつ咲くんでしょうね。
こちらはロウグチ。
素晴らしい!高貴な色ですね~♪
さてさて、午後に買い物に行き・・・
良いもの見っけ♪
何なに、フムフム・・・
要するに、日焼け止めの肌色タイプって事かな?
パッと塗って外に出られる!何て楽チンなの!
明日から!と思ったら、明日は雨ですって(^_^;)
そうそう、今日収穫した絹サヤ
袋で2つ(^_^;)
ちょっと膨らんだおデブちゃんと、
普通の絹サヤを、丁寧に分けていきます。
膨らんだりグリンピース状態になったのは、
ちょっとスープなどに。
大量にある野菜は、大量消費できる料理になるのよね~。
具沢山と云うより、具ばかりのスープに。
(スープと言えるか?)
身体に優しいのは良いけれど…
一向に痩せないのは何故?!
朝から夜まで、食べる為にせっせと働いてて…
これで良いの?私の人生??
なんかちょっと違ってない??
ま、言い出したらきりがない…
与えられた場所で咲きなさい!って言うものね~。
もっとも咲き過ぎて、枯れ葉散る~~~ですが。(^_^;)
****************
天気 : 曇り時々日差し
未明から雨ですって…しかも強いとか…、無事過ぎて欲しい(祈)
ただ今の室温 : 24.4℃ 20:35
- 関連記事