春の息吹満載 & クリスマスローズ
今日は、薄曇り
夜には雨の予報
「雨水」とは、良く言ったものです。
ふる里なら2月は一番寒くて厳しい月
(今年は暖冬ですから、幾分暖かいでしょうけれど)
なのに、此処はもう春満載。
ふる里では4月半ばにならないと咲かなかった「白加賀」が
もう咲き出して。
植えてないのに、こんな所からチューリップが。
貝母百合にはつぼみ?
ムスカリにもつぼみ
採り蒔きした「フジバカマ」は順調に発芽
遅咲きの水仙「アイスキング」だったけ?も
大きなツボミが。
ジュリアンは相変わらず咲き続けてるし。
適当に2か所固定しただけ防寒で越冬
花が沢山咲いてるゼラニウム
此処はもう「春」
そうそう、クリスマスローズの「シングル」と「セミダブル」の区別って
微妙に判断付かないのが有りますよね。
(↑)これらはシングルって判断付きますが…
ラベルに「セミダブル」(↑)って書いて無ければ
気が付かないほどの小花弁。
比べれば、解ると言えば、解るのですけれど。
じゃぁ、これは?(↓)
SとSWの中間種みたいよね。
(↑) これは間違いなくSW
小花弁が少なく、華やかさに欠けますが気に入ってます。
どう転ぶか気になるのがこれ(↑)
淡いピンクだったダブルは
良い感じに色付いて。
種出来てますが…はて、採種するかどうか?悩んでます。
親株は昨年枯れてしまいましたが
こぼれ種のニゲルがあちこちで育って花を咲かせようとしています。
タイムまで色を添えて…
日に日に賑やかな彩になっていく我が家です。
****************
天気 ;薄曇り
ただ今の室温 : 23.4℃(エアコン暖房中) 9:40
※ 風邪引いたようで薬飲む
- 関連記事
-
- コゲラ&クリスマスローズ&ヒメリュウキンカ (2020/02/06)
- 雨と花 (2019/02/28)
- 春気分 & 家具移動 (2019/02/27)
- 夏野菜の種まき & クリスマスローズ (2019/02/26)
- クリスマスローズ、ロウグチ、梅 (2019/02/24)
- 春の息吹満載 & クリスマスローズ (2019/02/22)
- コロニナバレンティナバリエガータ (2019/02/21)
- また出現、クリスマスローズSW♪ (2019/02/20)
- フリチラリアが♪ (2019/02/18)
- クリスマスローズ、なかなか素敵じゃない♪ (2019/02/15)
- 自然体の庭を目指して (2019/02/07)
スポンサーサイト