コチャルメソウ、クリスマスローズ
昨日はたっぷり雨が降り
今日は晴天。
しっとりとした空気が美味しいです。
洗濯物干していて
あれ?花?
鉢に勝手に生えて来てまして
何か解らなかったのでそのままにしていました。
それが咲いてます。
とにかく地味!! きっと誰の目にも止まらないかと!!
地味過ぎ!地味過ぎ!!のコチャルメソウ。
葉っぱはこんな感じ(↑)
生えて来た時、大文字草かな~って思いましたが…
そうは問屋が…で、地味地味な花が。
たまたま正月に「山野草」の本を見ていて
葉っぱが何か似てる!と思ってましたので
名前は一応控えておきまして…
検索したら、やっぱりコチャルメソウだった(-_-;)
はてさてどうしましょう、
本家本元が消えない内に、春早々に植替えしましょう。
晩秋に植えた「原種系チューリップ」
なかなか発芽しない!と思ってたら、やっと発芽。
植えっ放しOK!なんですって。
クロッカスにもつぼみが見え始めました。
春に向かってGo!状態です。
もうそろそろ開花して欲しいけど!!
もう何年も、鉢の中で植え替えないまま
咲いてます。 しかも株が大きくなって(^_^;)
ネメシアも意外に寒さには強いみたいで。
さて、今日も歩き!
やっと積もった雪もまた風で飛ばされてます。
結構勾配が有る坂を、後ろ向きに歩きます。
(下りの後ろ向きは危ないのでしません)
使う筋肉が違うようで、結構疲れます。
何か今日は、疲れ気味
スキップちょっとしただけで、ゼイゼイなので止め!
道端のちょっとした隙間に生えてる
ど根性「ヒマラヤユキノシタ」
咲きだしてます。
海はキラキラ光って。
上空ではヘリコプター?近い音です。
キョロキョロ見ても解りません。
暫く経って、小さく見える飛行機発見。
空気が澄んでるせいか、かなり高く聞こえます。
ススキって、お茶栽培には欠かせない草だったようで
茶草場として、わざわざ育てていた時期が有ったようです。
その名残があちこちに。
近頃はセイタカアワダチソウが増えて
ススキの風情が消えていくのがちょっと寂しい現実です。
眠れない夜…グッスリニャンコにストロボ撮影!
怒る怒る! だよね~。 (私だって怒る)
暗がりだと、ちゃんと写せなかったりして…(^_^;)
この後、お腹もモフモフ触って、ウフ♡
お・や・す・み・な・さ・い♪
***************
天気 : 晴れ
只今の室温 : 21.2℃ 13:58
- 関連記事
-
- やっぱりダブル & 指の甘皮 (2019/02/06)
- クロッカス咲く & クリスマスローズ (2019/02/05)
- イエイオン咲く (2019/02/04)
- 庭の花々 (2019/02/03)
- 私好みになりそうな♪ & ぱっくん白菜 (2019/02/02)
- コチャルメソウ、クリスマスローズ (2019/02/01)
- クリスマスローズが沢山 (2018/02/27)
- クリスマスローズの堀上、植替え (2018/02/25)
- まったりニャンコと散歩途中のキジオ君 (2018/02/22)
- 早くも発芽&クリスマスローズ (2018/02/21)
- クリスマスローズ、可愛いのやらイマイチ等 (2018/02/20)