毎年どうするか考えるおせち
今日は曇りですって。
一昨日《今年のおせちどうする?》と、私
「なんか買って済ませようか」と
近頃、年末年始はなるべく動く事無く
ボォーッと静かに過ごした!と思うようになり…
「でも、暮れと正月の神様の供え物はどうする?」
田舎育ちの我々は、昔からすればかなり簡素化したとはいえ
「年神様のお供え」
「正月の朝晩のお供え」は欠かさず
そしてその度お灯明を灯し、
神棚に向かってパンパンと手を合わせる。
当たり前の我が家の暮れと正月だったのに…。
その「神様の食事」が無かったら申し訳ないし!!
何もしないで過ごす為の「おせち」だったんだよね~(^_^;)と、
また思い返して。
けど、もうここは暖かい地域ゆえ、日持ちしない…
作り置きにも限界がある。
味濃く仕上げるのは禁物!
あれやこれや、頭の中は色々な問題が明滅。
結局はっきりした結論が出ないまま…。
昔を思い起こせば…
年末になると届く「アワビ」「刺身用魚」
調子に乗って毎年作っていた「おせち」
(↑)こんなの買って
こんな風に過ごした年も有ったのにね~。
こんな雪の朝の正月
供え餅のような雪
そして、おせちを囲んでお神酒を頂いて
年賀状を見ながら、遠く離れた友人を思う。
2018/1/1のおせちは…
やっぱり作ってました(^_^;)
毎年この時期になると
「つくる?どうする?」(^_^;)
歳を重ねる!って
良きにつけ悪しきにつけ、色々なものをそぎ落として
暮らしていく事なのかもしれません。
だから、今年の我が家はどうするんでしょうね~?
まずは、街に出て買い物しながら
考えましょうか?!
******************
天気 : 曇り
只今の室温 : 19.1℃ (エアコン暖房中) 8:59
- 関連記事
スポンサーサイト