富士は斎王みたいね。やっと咲きだしたバラ
今日で10月も終わり。
早いね~って言葉、使いたくないけれど
やっぱり早い。
昨日装着した「ホルダー心電計」随分小さくなったのね~。
違和感が少ない
でね、こんな時に限って動悸もしないし
脈も飛ばない。(^_^;)
今日外して、後は結果待ち。
一度しっかり検査すると、安心感が違うわね~。
そうそう、先日「血管年齢測定」したら、
10歳ほど若かった♪
次は、20歳若くなるよう努力ね。
運動と食事!が大事!!
問題は運動よね…継続がね~(^_^;)
さて、世界中名だたる山々は多く
エベレストを知らない人はいないんじゃないか!と思うほど
有名よね。
そうした山々は鋭く尖って男性的!
それに比して、周囲に何も無い独立峰の富士山
裾野には雲を抱き、花が舞い散る
そんな姿を見ていると、十二単をまとった高貴な姫!
それも伊勢に仕える斎王みたいな感じすらするのは、
ひいき目でしょうか?!
朝な夕なに、買い物途中に仰ぎ見ては
そんな事を思う私です。
さて、今朝の庭
今年はバラに追肥も世話もしなかったので
その結果が如実に表れて、イマイチの状況。
こんなに咲いたら、来年の花、無いかもね。
沢山咲きだしましたから、
ポットあげして育成しなきゃね。
この菊は、春に挿し芽して育てると
綺麗な丸い形になるのですが…
何もしないと普通の乱れた形になってしまいます。
割と長い期間咲くホトトギス。
確かにホトトギスの胸の斑点によく似ていて
命名も鋭い所つくなぁ~って思います。
これからさきだすエキナセア
満開状態。
この花も長い期間咲き続け、しかも丈夫
こぼれ種でも増えていく繁殖力
手がかからなさでは、天下一品(^_^;)
さて、天気が良いようなので
明日、ちょっと出かけてきます。
故に、ブログお休みです
ホルダー外して、実(じゃないって!身)も軽く♪
ホント、気を抜くと変換がおかしい文字になってて…
後で気が付くよくあるパターンが多い私です。
***************
天気 : 雲が多めの晴れ
只今の室温 : 20.0℃ 10:21
- 関連記事
-
- 間食を止めたら & 主婦的発想 (2019/10/16)
- 台風19号の風の凄さ (2019/10/13)
- 超大型台風19号に備えて (2019/10/11)
- シモバシラ、イラガの幼虫?! (2019/10/04)
- ウラナミシジミ、バラ (2019/10/03)
- 富士は斎王みたいね。やっと咲きだしたバラ (2018/10/31)
- 夕景&クレマチスの種 (2018/10/30)
- チェリーセージの剪定、胡蝶蘭などの植替え (2018/10/29)
- 玉ねぎ苗&庭の花 (2018/10/28)
- 野菜の害虫、昔ながらのラーメン (2018/10/27)
- 台風で散々な畑、やっと咲いたツワブキ (2018/10/25)