水仙植えるⅡ、本当は凄いツユクサ、気になる言葉
今日は雨です
気温も上がらず。
ヤッチャンが、工作に熱を入れて退屈!と
朝からが来ていて「実家って良いよね~」
結局、一日に振り回されて過ぎました。
本当は、衣類の交換したかったのに…です。
さて、昨日、最後の水仙をやっと植えました。
(↓) ひっくり返したら根が…(^_^;)
発泡の箱に、掘り上げた水仙の球根
無造作に入れていたら、根が出て絡まってとんでもない状況に。
根があまり出てなかった小さい球根を先に外し
後は、延々絡まった根をほぐしながら
1個1個丹念に球根をバラしまして。
雨が降る前に何とか植付までは…と
やっとやっと完成!
しかし、モグラはホント酷い!
トンネルが出来てたら、根は空洞では水分も栄養も取れず
枯れるの待つだけですもんね~。
トンネル潰しても潰しても、次の日にはまた出来るし!
何度庭をこうして作り直した事か…(涙)
そうそうEテレで「植物から学ぶ」?だったかな?で
「ツユクサから学ぶ」があり、内容は面白かったけれど
アナウンサーと講師のやり取りの仕方が妙に嫌で
(二人だけの世界~♡みたいな目線の交わし合いの連続)
残念ですが、半分で見るの止めてしまいましたが…
黄色の偽「花粉」で、蜂をおびき寄せ
ほんの少しだけ着いている花粉を食べさせてる間に
蜂の足元付近に本来のたっぷり着いた花粉(地味な色)で
蜂の足に花粉を付けさせ受粉する仕組みとか。
しかも、受粉する生きものが来なくても
自家受粉する仕組みもあるとか。
何処にでもあるツユクサ、こんな仕組みだから増えるんですね~。
そうそう、本日注文した心電計が到着♪
付属の電池入れようとしたら
あまりに蓋がきつすぎて開けられず。
女性でも簡単に開けられる仕組みが欲しかった!
届いたその日に今度は「電気カミソリが壊れた!注文しといて!」
はぁ? 注文される方も1度にしてよ!って言いたかったかもね。
「最近気になって仕方がない言葉!!」
LGBTは生産性がないから税金で支援する必要がない
人(人間)に対して「生産性」と使った言葉遣いに
何とも切ないくらいの違和感を覚えます。
生産性とは、ロボット等が「費用対効果」の面で
生産高が高いか低いかを考える時に使うならともかく
人に対して生産性とは、あまりに人に対する扱いが希薄過ぎて。
LGBTの人も、子供のいない夫婦も立派に社会で働き
税金をしっかり納めているのに・・・
そんな人々に対して「生産性」って…??
今回のこの発言に、多くの人々が空しく、悲しく、そして冷た過ぎて
重く心にのしかかってしまった事実を忘れて欲しくない!と思います。
ウチのニャンコは、避妊しています。
でも、生産性が無い!等とは思いません。
(たとえが違うか…)(・_・;)
とっても可愛くて、心にやさしさを灯してくれます!
人だって同じ♪
誰かが誰かに優しさをプレゼントしています。
気付く、気付かないに限らずね。
しょうおもいましゅ
だよね~~~♪
台風、何事もなく過ぎると良いね~
しょうでしゅね~
※ なんか、愚痴ってしまいました
あまりに気になって、何処かに吐き出したい!そんな感じでした。
*****************
天気 : 雨
只今の室温 : 24.0℃ 20:16
- 関連記事
-
- 自家採種の種を蒔く&台風15号 (2019/09/08)
- 花壇を畑に (2019/09/07)
- 夏水仙、シュウメイギク、さんさん散歩 (2019/09/02)
- 凄いチョウ(初見)に出会った♪ (2019/09/01)
- 嵐の前の。厄介なモグラ。 (2018/09/30)
- 水仙植えるⅡ、本当は凄いツユクサ、気になる言葉 (2018/09/29)
- 久々の青空、紅くるり発芽 (2018/09/28)
- 玉ねぎ発芽、山椒の実が赤く (2018/09/27)
- 大カツオ、落花生収穫、セセリチョウは青がお好き♪ (2018/09/26)
- 種蒔き、中秋の名月 (2018/09/25)
- 秋を感じるミニドライブと甲斐犬 (2018/09/23)