ゴマの花は可愛い、形が悪いピーマン
今日は朝から曇りです。
ほんのちょっと、ぱらっと雨が降ったりして
とても過ごしやすい気温です。
暫く中断していた散歩、開始!
カンゾウが綺麗です。
ふる里の庭にも、自然に生えてきたカンゾウや
ヤブカンゾウ、アザミにカタクリ、アヤメと
野山の風情があったのを思い出します。
あまりに自然に有り過ぎると、
その有難みって解らないものですね~~
離れて、よくよく感じます。
あんなに綺麗に咲いていた「ナニワノイバラ」も
花が終わると鋭い棘を持ったシュートが伸びて
始末に困るものですね~。
我が家に植えなくてホント良かった♪
あ!今年もツリガネニンジンが咲いてる♪
でも、やぶ蚊の襲撃!!(しつこい、しつこい!)
とても写すどころではなく、そそくさと通り過ぎます。
これ、ホント厄介!!
ヨウシュヤマゴボウ!!
大きくなるし、増えるし、丈夫だし!!
実が食べられるならともかく、有毒植物だしね~!
良く下草刈られた栗林の奥に
ポツンとキツネノカミソリ。
これも有毒植物。
可愛いけれどね♪
クサギも満開です。
此処で電池切れ!
やぶ蚊に刺されない内に帰宅、帰宅!!
そうそう、上の畑に植えたピーマンなど
ナス科が悪く、下の畑に2本後から買い足した
「京波」だったかな?
これが、雨、晴天にかかわらず形が悪い!!
ブランドピーマンとは思えない形の悪さ!!
最早これは、この形を崩すことなく終わるんでしょうね~。
さて、茶畑のあと地畑の様子は~~
あずきが良く育っています。
ただ、カメムシも多いので、収穫まで漕ぎ着けられるか?ですが。
種や苗が余った、里芋、カボチャ、サツマイモも
植えたら、まぁ、良く育っています。
エゴマの葉は、一種独特な臭いが有るので
青紫蘇の様に食べるには…(-_-;)
種が採れるか?です。
金ゴマも、種が余ってましたからまきましたら
まぁ、良く育ちました♪
花は思った以上に綺麗です。
こんな実が付きますが…
収穫する時が大変。
乾燥させて、細かいゴマを取り出すのがね…(-_-;)
何事も、簡単には食卓にのらない!って訳です。が植えた花も咲いてます。
名前はて?忘れた…(-_-;)
良く増え、あちこちに植えてあります。
我が家の「ダンスパーティ」挿し木は、
どうした訳か??ここでは花が大きい!!
メキシカンセージもノビノビと育ってます。
冬になったら庭の「ピエールドゥロンサール」
「セプタードアイル」「グレイパール」
等も掘り上げ定植したいと思ってますが、はて?!
出来るか??
鉢植えの「ナエマ、うらら、G・セレブレーション」
等も移植したいけれど、はて、受け入れ可能か??
さて、曇りの朝は「ElegantJazz」
ゆったりのんびり。
そして雨が降ってきたら「雨の日クラシック」もいいかもね。
*****************
天気 : 曇り
只今の室温 : 25.6℃ 湿度50% 9:53
- 関連記事