fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
7月の庭

夕霧草、モントブレチア、カツオ、ニャンコ

お暑うございます

熱中症の注意喚起が何度も繰り返されてます。

そこで、こんな「熱中症セルフチェック」のサイトが有りました。

お試しくださいね♪



さて、ジリジリの庭の様子

先日までよく雨が降ってましたのに

ここ数日前から、ジリジリの日差し

水やりも大変です。

DSCF3232_1.jpg

まだポツポツ咲くゼラニウム

よく見ると周囲にこぼれ種で発芽したのが沢山。

DSCF3233_1.jpg

DSCF3234_1_20180724090519245.jpg

適期に発芽したものは

意外に丈夫なので、まぁ、何とか育つかも。

DSCF3238_1.jpg

DSCF3237_1_20180724090513db4.jpg

夕霧草って、思った以上に地味ですが

近頃、色々な園芸店に並んでて、へぇ、ひょっとして

好まれてる??!

茎葉の色が、寄せ植えに向いてるのかもしれませんね。

DSCF3240_1_201807240905128e9.jpg

モントブレチアは、球根でも増えるし

こうして種でも増えるから、ホント、大変。

まさに、雑草扱いされるのも無理ありません。


DSCF3243_1.jpg

DSCF3244_1_20180724090510ed2.jpg

シモツケは、花後にバチバチ遠慮なく剪定

するとあっという間に回復して

また花を咲かせる元気ものです。


育てて見ないと解らない事って沢山有るものですね~。


DSCF3236_1_201807240904504eb.jpg

ランタナも直ぐ大きくなるし、

こぼれ種で良く発芽して、あっと言う間に低木に育ちますから

油断大敵!

セッセと抜くのですが…気が付かない内に育ってるのが有って(^_^;)


DSCF3242_1.jpg

大事にしているフジバカマ

凄い勢いで食害され、葉がボロボロ。

犯虫はオンブバッタ!


大事な花ほど、食害に遭う。

困った事です。


DSCF3246_1.jpg

急激な日差しで、葉がヘロヘロになったトマト

ただその日差しが、完熟に♪



暑さの中のニャンコ♡

DSCF3247_1_201807240917298d8.jpg

DSCF3248_1_20180724091733c7c.jpg

DSCF3224_1_20180724091712de1.jpg

DSCF3226_1_20180724091726918.jpg

DSCF3227_1_20180724091728c48.jpg

ホント、カメラ向けると不機嫌になるニャンコです。


そうそう、カツオ!

捌いたら、中骨は、あら汁に♪

腹の部分は切り身にして、「味噌、醤油、酒、みりん、ゴマ油」

を合わせたものに漬けました。

DSCF3228_1_201807240923586d0.jpg

味を染み込ませるためと

空気に触れさせない事で、カツオの変色を防ぎます。

DSCF3229_1_201807240924060ab.jpg


背は刺身。

食べる直前までしっかりラップに包んで変色防止

DSCF3230_1.jpg

DSCF3231_1_20180724092411774.jpg

刺身は、ニンニク醤油でもカルパッチョ風でもOK!

半分宅へ。

※ 緑色の日除け(オーニング)で

緑っぽく写ってるのはご愛嬌(^_^;)


カツオ丸ごと1本完了♪

漬けたカツオの切り身は、

小麦粉受けてフライパンで焼いても

一口大に切って揚げても

勿論、普通に焼いてもOK!

1本買いは、本当にお得♪


********************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  28.1℃ (エアコン中)  9:35





関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

エルフィン says...""
そうだよね~カツオ食べたいなあ。
この前「アニサキス」の話が出てからずっと生のを食べてない。
旦那が食べたがらなくてさあ。
もう少し耐える。

ランタナ可愛いじゃない?うちなんてわざわざ買ったのに。
種こぼしても生えないよ~。
まあ そんなもんなんだろうね~。
2018.07.24 19:58 | URL | #- [edit]
al says...""
エルフィンさん、おっはようございます~♪

「カツオ」アニサキス怖いから
絶対我が家では「腹側」は刺身では食べません(笑)

なので腹側は火を通す調理用。
背はまず居ないと思うので
刺身で♪

丸ごと1本、そちらでは売ってますか??

こちらではまずないので
即、買いました(笑)

ふる里では、当たり前のように1本で売ってましたから。


「ランタナ」こちらでは、荒れ地で生えてたり
もう、雑木扱いです。

我が家では、シソそっくりのこぼれ種発芽が
至る所で出ます。

2か月位で樹木になるので
危ない、危ない!で、抜きます。

花は可愛いけれど、棘もあるし
横広がりに株になるので
周囲の草花が枯れるので、
育てない事にしてます。(笑)

種で生えない??
どうしてでしょうね~?
挿し木で直ぐ付くので、挿し木の方が良いかも。

※ 赤いのやオレンジは、冬越し出来ず消えました。
ピンクのは強い(^_^;)
2018.07.25 08:19 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/2228-8a4f9ca0
該当の記事は見つかりませんでした。