fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
7月の庭

霧雨、ヒマワリ、害虫ばかり

昨夜、23時頃にまさかの雨

え~~窓閉めなきゃ!


でも、ちょっとは開けておこう。

お蔭で少し涼やかになったようで、

心地良い風で眠りに…。


今朝も、霧雨?!どんより。

P1400626_1.jpg

P1400627_1.jpg

P1400628_1.jpg

DSCF3103_1_20180716093016232.jpg

網戸にニイニイゼミ??

羽化仕立てみたいです。


今日の予報は晴れですが・・・。

さて、どうなんでしょう??

とても洗濯物を外で干せる状況ではないです。


この幾分ではありますが

涼やかな空気、被災地に送りたい!!




被災地では、ボランティアさんも熱中症になってる由。

国民みんなが駆けつけられない中、

頑張ってくれてるボランティアさん方々


そんな善意の方々にもっと飲み物とマスクを!!

2Lの水を持参、

長靴にマスクも持参!

では、ちょっと可哀想。


ボランティアさんの分が不足なら、

報道さえしてくれたら、行けない分を!と

全国から不足物が届くと思うけれど。


と、思うのは…現地を知らないからだ!

仕分けなどする行政の方々は仰るんでしょうね~。


あの、3・11

頼みの綱の給水車は5日後にしか来なかった

被災地の真っただ中、孤立した所にいた私ですから

解らないではないのですが…。


だからこそ、ボランティアさんの力って凄いから

せめて、せめて水とマスクぐらいは現地でふんだんに!

そう思っちゃダメですか??


テレビで現地が映る度、切ない思いの私です。


土埃が目に入って…

そうよね~、凄いの…あの土埃

モウモウと煙の様に舞い上がってるのよ。


ハエもね、見た事が無いような大きな黒いハエが沢山出てね…

何しろ「食料」も一緒に瓦礫に混じってますから。


こんな凄まじい被災地の中で

各戸の片付けに、その力が発揮できる

ボランティアさん、一人一人の力って

ホント凄いのよ。


彼らの力にどれ程の被災した方々が勇気づけられたことか

せめて十分に飲める水と、ドンドン替えられるマスクを!

それってダメですか??

ねぇ、政治家の方々!!

何とかならないのですか??!




庭もここ数日の暑さで

腐ってしまったり、傷んだり…

P1400633_1.jpg

急遽、クリスマスローズに寒冷紗をかけてみました。

例年は支柱を立てて、それに寒冷紗を止めて

日除けですが、まだして無くて…(・_・;)


P1400632_1.jpg

コレオプシスのそばで

ユニークな花を咲かせていたクラーキア

エキウム・ブルガレもあっという間に腐ってしまい

採種できないまま抜き取り。

ルピナスも同様です。


P1400634_1.jpg

P1400635_1.jpg

ハト麦も何だか様子がおかしい。


カボチャは地面に接してる部分が腐るし

こんな年もそうないですね。

P1400639_1.jpg

ヒマワリは、なあ仲花びら開かないし…(・_・;)


P1400629_1.jpg

P1400630_1.jpg

こんな猛暑だからこそ

グリーンカーテン頼みですが

生育悪いしね~。


P1400637_1.jpg

クチナシは、蛾の幼虫の食害

気持ち悪いので写真撮りませんでしたが

酔芙蓉にも沢山の毛虫


まったく、困りものだけが増える気候です。


P1400638_1.jpg

唯一元気なのがアジサイ

こんなに切り詰められても、新芽が。


この元気が、今の日本に欲しいですね。


****************

天気  :  雨 / 曇り  晴れるか?

只今の室温  :  28.4℃    9;50

関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

エルフィン says...""
難しいよね。物が届いても渡らない。
足りないところには、きっと届かないんだ。
送ったものが余って、無駄になるものも出てくる。
以前、外国へ送る学用品の時もそう。集められるのは「善意」でもすべてに合致した善意じゃない。
最終的にはお金が一番・・・確かにそう。
それだって、すべてに足りるものじゃない。
言葉を発せられる人ばかりじゃない、黙々と自分の力で動く人もいる。
足りない物を的確に伝えられる人がいて、それを届けられる人がいて、きちんと使える人がいて・・・人の力がちょうど良ければ旨く回る。
そんな手配をできる人e-284がいたら良いね。
私たちはできる限りの良い距離で、動こうとするのにね。
今、できる小さなことをしようと思う。
2018.07.16 20:10 | URL | #- [edit]
al says...""
エルフィンさん、おっはようございます~♪

そうそう、自宅避難者には、殆ど何も届かない。
物が届かないというより
「情報」が全然入ってこなくて

何処に何が有るのか?

どの道が通れるのか?すら
まるで分らなかったから
何処にも行きようが無かった。

まぁ、火事も続いてましたしね。

酷いのはね、自宅避難者に回ってくる
パンなどは賞味期限が切れた物ばかりだったよ!!

今回の災害では、支援物資「断ってる
行政が随分あるみたいですよね。

せめて、泥出し等の作業に必要な
消耗品は受け取って
ボランティア登録時に
必要な位渡せばいいのにね!!

なんか、毎回災害の度に
じれったい事ばかり。

被災者とボランティアさんの身になって
必要な物を発信すれば
物はちゃんと集まるのにね~。

発災から1ヶ月は、まずは物資だもんね。

で、瓦礫が片付いてから、本格的な
被災者に向けての生活支援を
しっかり始めた方が良いと思うのよね~。

なんか、いつも後手後手に回ってる気がして。

いつになったら、しっかりした体勢になるんでしょうね??

※ 今日も朝から雨です。
2018.07.17 08:01 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/2220-ec5a51bb
該当の記事は見つかりませんでした。