fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
7月の庭

山ユリ咲く、梅雨明け、チョウ

大雨警報が解除された!と思ったら

一気に梅雨明けですって!!


あの忌まわしい、東日本大震災は寒い中でしたが

今回の大雨による洪水、土砂災害は真夏。


あの時でさえ、水で苦労しましたが

この暑い中、どれ程の苦労かと、想像するに余りあります。


さて、梅雨が明けた途端

見本のような入道雲があちこちにモクモク

P1400527_1.jpg

最近は、積乱雲が出たら注意!と言われてますから

雲が湧くと、妙に心配になります。

P1400529_1.jpg

どんな雲が「危険」なのか??

もっと知る必要がありそうです。



さて、ハト麦も大分育ちました。

P1400465_1.jpg

P1400464_1.jpg

P1400466_1.jpg

風で倒れやすいので、土寄せしたり

支柱で支えたり…

どんな風に実が付くのか?楽しみ、楽しみ。



余っていたヒマワリの古い種

蒔いたらこれだけ発芽(↓)

P1400467_1.jpg

多分、ロシアヒマワリじゃないかなぁ~?ですが…はて??

でも、ちびた苗だったせいか丈はそう高くはなく…

はてさて?

P1400476_1.jpg

雨続きで、葉っぱは満身創痍状態。

でも倒れなかっただけでも良かった♪


P1400473_1.jpg

斑入りシランは、斑入りがなんか地味になってしまいました。

普通のシランになっちゃうかもね。


P1400497_1.jpg

斜めになり始めたグラジオラス

何故か「白」ばかりが増えています。


P1400496_1.jpg

パンダすみれは、雨にも風にも負けず

テリトリー拡大中。


P1400493_1.jpg

完全に抜いたはずなのに…

大量に発芽中の(名前不明)

多肉系の雑草

いつの間にか侵入して、大繁殖。

1本でも残ってると、こんな風に繁殖するのかもね~。

P1400477_1.jpg

(↑)こんな小さな雑草も抜き難いので

上手くつまんでスッと取れる道具無いかなぁ~。


P1400471_1.jpg

ブドウ(巨峰)のツルを絡ませるために

以前、ツルバラなどの棘を引っ掛けて

倒れ難く、伸びやすくする方法として「針金」

適当な間隔で丸めた物を思い出して使ってみました。

P1400525_1.jpg

ただ真っ直ぐに線を張るよりは

ツルが絡みやすいかも。


待望の「山ユリ」が咲きました♪

P1400502_1.jpg

小さい頃から見てきたユリなだけに

本当に嬉しい♪


さて、チョウ

P1400475_1.jpg

P1400506_1.jpg

P1400499_1.jpg

P1400522_1.jpg

P1400519_1.jpg

P1400509_1.jpg

野鳥に追いかけられたか…後翔一部を

無くしてますが、懸命に吸蜜中。

幼虫はニンジンの葉や、パセリを食害するので

嫌われモノですが、この懸命な姿を見ると

うん、食べても良いよ!って言いたくなりますよね。


P1400531_1.jpg

こぼれ種でクリスマスローズの鉢で

育ったトレニアですが・・・

何ものでしょう、こんなに葉っぱを食害。

ホント、私の庭は、あっちこっち可哀想な草花が多くて。

カマキリ君にも頑張って貰わないと!!



梅雨が明けて、晴れて、気温もぐんぐん。

でも、今日は風が有るので過ごしやすいです。

もっとも、外に出たら、汗ポタポタです。


なので、頑張って夜会巻にしたくて

伸ばした髪も昨日とうとうバッサリ!

ウワ!軽い!!

爽やか…

やっぱりこの地は髪伸ばせないのね~。(しみじみ)


**************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  29.5℃ (体感的には27℃位)  16:19



関連記事
スポンサーサイト



Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/2213-8585f966
該当の記事は見つかりませんでした。