自然災害に思う
西日本に居座った梅雨前線は
今も大きな被害を出し続けています。
本当にこんな事が有っても良いのか!と思うほどですが
これまで、
どこそこの氷河が融けだしている…とか
どこそこの国が、水没の危機に瀕しているとか…
どこそこで大山火事が頻発、
どこそこで大洪水が起きている…と
何度テレビのニュースで見て来た事か。
それでもまだまだ他人事のように見ていて
まさかこの国で…
緊急事態宣言が何度も出るような状況が起きるなんて。
でも、最早この事象は
50年に一度ではなく、地球規模での温暖化がもたらしてる
例年の事となる気がして空恐ろしいです。
多分多くの人々は、漠然とそう感じているのではないかと。
なのに、じれったいほど政府の対策、危機管理が
遅くて…ジリジリします。
カジノ法案考えるより
この国の危機管理法案策定する方が先決じゃないのかな?なんて
実際、未曽有と言われる災害体験者は
強く、強く思ってしまいます。
※ 災害体験はこちら
また、毎回こうした自然災害が起きる度
強く感じるのは義援金について。
東日本大災害義援金で多くのお金が集まった由
でも、東日本大震災と銘打ってる以上
その災害に関してしか使えない…(多分)
そうではなくて、義援金は大小の災害規模にかかわらず
一定の災害に遭った方々に等しく渡されるよう
何らかの工夫をして、多くの災害に遭った方々の
再出発に向けての少しでも役にたてられるように
なったら良いのに!と思う訳です。
東日本に際しては、仮設住宅には等しく家電製品
布団等々が日赤から支給された由。
九州や他の地域の地震や洪水などで、
仮設暮らしの方々に対して
同じ様に支給されてるのでしょうか??
また、政府からの住宅再建資金等は、
大規模・小規模災害にかかわらず、
住宅被害に遭われた方々に
等しく支給されてるのでしょうか??
もし、差があるとしたら…
こんな悲しい事は有りません。
何時、何処で、どんな自然災害に遭うか解らない今日
国民一人一人に、同じ様な見舞金、見舞い品、支援金が
等しく渡る日々事を願いつつ…
今回の災害に遭われた地域、人々に
心からお見舞い申し上げます。
やっと大雨警報が解除され
久し振りの富士山。
登ってる人が居るのでしょうか???
****************
天気 : 曇り 9時過ぎにやっと長かった大雨警報解除
只今の室温 : 27.6℃ 9:49
- 関連記事