fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
7月の庭

連日の大雨警報、ミソハギは楽園

寝不足です

小止みになって、もう大丈夫か!と思うと

またまた勢いよく雨が降って警報が出て…の繰り返し。

風も有って…昨夜は何だか寝疲れず

もう、いい加減梅雨前線消えて欲しいものです!!


昨夜からの大雨警報はいまだ解除されず

営農の皆さんは、小降りの合間を縫って

忙しく軽トラ動かしています。


この雨、どれ程の人々を苦しめてる事か!!

降らなきゃ降らないで、困るけれど

降り過ぎは、本当に仁人災に繋がるだけに切ないです。


小さな生き物も必死なようで

ちょっと雨が小降りになると直ぐ活動始めます。

P1400391-2_1.jpg

P1400392-2_1.jpg

P1400393-2_1.jpg

濡れた翅を広げて、乾かすセセリチョウも。

P1400385_1.jpg

ミソハギは、蜜を求める小虫達には楽園のようです。

チョウも観察していると

好みの色の花が有るようで、紫、白、オレンジ、黄色

決まった色の花に決まった系統のチョウが来ます。

なので、チョウが来る庭を作るには

そんな事も考えながら植栽すると良いかもね。


ゴマダラチョウ、コムラサキ、ヒオドシチョウなどは

樹液が好きなので、栗の木などに良く来ます。

獣糞に群がるコムラサキ!なんて事も。(^_^;)


P1400379_1.jpg

バサッと倒れたエキナセアにもチョウが来ますが・・・

これではあまり見苦しいので、剪定の予定です。

P1400378_1.jpg

メドーセージも高性なので

倒れかかってきたらバサッと切る事に!

メドーセージは良く増えますから、邪魔な通りのは

容赦なく切らないと、蒸れてしまいますからね~。


P1400382_1.jpg

P1400383_1.jpg

コムラサキも、植えたは良いのですが…

(買った時は小さなポットだったのに…)

剪定の度小枝が増えてこんもりし過ぎて

ちょっと困ってます。

P1400380_1.jpg

何だか勢いよく周囲に匍匐しながら広がる

ツルハナシノブ

今後どうなるのか興味津々。


P1400386_1.jpg

P1400399_1.jpg

なかなか魅力的な花色なのに

ホント虫食いに遭って…仕方ないですけれどね。


P1400400_1.jpg

P1400402_1.jpg

P1400401_1.jpg

ネメシアは成長の過程が

一度に見られる感じです(^_^;)

既に咲いてるもの、これから咲くもの

発芽したてのモノ…長い期間楽しめるって事ですね(^_^;)

P1400397_1.jpg

好きで植えたモノばかりでも…

花が終わると、「ハイ?」って感じよね。

この夏に向けての宿根草の茂りを、

皆さんはどう対処してるんでしょうね~??

P1400408_1.jpg

まったく、グラジオラスは…もう高く伸びあがるように

成長中ですしね~。(-_-;)


P1400398_1.jpg

茂り過ぎていては、好きな花をそばでじっくり

眺める事も出来ないですしね~。


自然の野山の感じ!と思えば…ですけれどね。(^_^;)


P1400396_1.jpg

P1400395_1.jpg

この時期は、夏ミカンの大木の下は

クリスマスローズ始め、こうした花々の置場になっています。

柔らかい自然光と風、そして雨。

胡蝶蘭にもつぼみが膨らんできましたし

スパティフィラムも元気が出てきた感じです。

(室内管理できない私の手抜きですが…)


茂ると言えば・・・虫も!

P1400403_1.jpg

P1400404_1.jpg

毎年の事とはいえ…捕っても捕っても

何処からか、湧いてくるような(-_-;)

P1400409_1.jpg

ライラックにも。

はぁ、きりがありません。


P1400411_1.jpg

エキウムブルガレもクラーキアも

この雨のせいで完全に種が出来る前に腐ってしまいました。

P1400416_1.jpg

こんな空ではね~。


まだ「大雨警報」は解除されていません。

早く消えて無くなれ~!

雨運ぶ前線は!!!


****************

天気  :  雨

只今の室温  :  27.2℃(エアコン中)   10:07


関連記事
スポンサーサイト



Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/2210-778fa61f
該当の記事は見つかりませんでした。